我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

2020年10月 3日 (土)

肝臓のお話し

今まで肝臓機能についてあまり気にしてなかったけど、病院にいくと結構 肝臓疾患が多い気がします。

数値が驚くほど高い子(なん千)、点滴に来てたりしてました。

元気なのに血液検査で異常に高い数値が出たら、まず始めることってなんでしょう。

これが難しくて、肝臓自体が悪いのか、甲状腺機能なのか、、他の病気なのか。

肝臓の数値が高いから、肝臓が悪いと言い切れないほど、肝臓の仕事は多岐に渡り体を支えています。

実際、知り合いに、肝臓数値で肝臓の薬を何週間も飲んで、いっこうに改善せず、我が家の病院の院長に見てもらったら、なんと、甲状腺でした。

どこがどのくらい悪いのか。

それがハッキリするまでは飼い主としては対処できないけど、何もしなくていいのか と、心配になってくるよね。

家での様子で気になったことをメモしておく、これ いいですよ。

獣医さんも、診察時の様子しかわからないから、紐づけとして役にたつね。

肝臓には かんぞうを。(必ず火を通して)

ということで 夕ご飯に鶏の肝(きも)をあげました。(ハツがくっついて売ってることもあります)

ハツは心臓にいいですが、血抜きは慣れないと難しいかな、白い部分は油なので取り、生は絶対だめです。

肝臓は少しだけ血管が埋もれているので取ってから、牛乳で10分くらい血抜きをしたらフライパンでゆっくり焼きます。

喜んでたべますよ、生は絶対だめです。

肝臓が悪くなくても食べさせたい食材です。

.

あと~

スルフォラファン、我が家はよくたべますが、これはアブラナ科(ブロッコリーなど)なので、甲状腺疾患の子はやめたほうがいいです。

病気を予防するには、手作り、お勧めです。

これに総合栄養のドッグフードをトッピング、な感じ。

水分が足りているかな~水だけだとあまり飲まないので、ご飯にスープ、いいと思います。

スープは野菜を煮た調味料なしスープや、シジミ汁、我が家は時々やってます。

鶏の肝臓 焼いてみた
鶏の肝臓と心臓 焼いてみた posted by (C)マルタ

2019年10月 1日 (火)

分刻み

朝は洗濯、朝食準備(もちろんワンちゃん)、たったこれだけなのに、はかどらない。

出がけの室内温度の確認、夕方まで帰ってこないのだから、何度にしようかと時間がかかってしまいます。

あっという間にギリギリの時間。

リュックに詰め込んでバスに乗り、途中でパンを買い、乗り換えのバス停でパンをほおばって自販機でアリナミン7を買い再びバスに乗り込みます。

夕方戻って次の仕事に出かけるまでは1時間しかないのです。

家の周りの散歩、オヤツ作り、トイレのセット、水の交換、マナーパンツの交換、干した布団や洗濯物の取り込み。

では次、行ってきますね。

夕方の仕事場はオシャレなコミニュティ型ワークスペース。

帰りが遅くてゴメンね~~その代わりと言っちゃなんだけど手作りだよ。

 

レバーペーストと鶏のハツ

今日は鉄分が不足気味のブルーちゃんのためにレバーペーストを作りました(写真左)

作り方は、豚レバーを流水で2~3回、水を変えて洗います。

表面の色が白っぽくなります。

一口大に切って牛乳を入れて10分くらい(臭みをとる)

水でゆすいで水気を切って(ペーパーで拭くなど)、オリーブ油で軽く炒め、生クリームを入れて煮込みます。

中まで火が通ったらミルサーなどカクハン機で、煮込んだレバーに生クリームも少し入れてペースト状にします。

出来上がりです。

.

写真右は鶏ハツです。

心臓に良いみたいなので時々食べさせていますが、中(右心室、左心室)にある血の塊2箇所を綺麗に取り除き、白っぽい脂肪を剥ぎ取るのが結構な手間です。

まず、脂肪や血管スジが集まっている部分を切り落とします。

たてに切り込みを入れてハツを開き、血の塊を洗い流します。

ボウルに水、ハツ、塩を入れて10分漬け込む。(私は省いてますが)

少し残っている脂肪をそぎ落とす。

もう一度、洗って水を切ります。

あとは煮るなり焼くなり、火をしっかり通すことです。

そして食べ過ぎるとよくないみたいだから、一日にレバーだったら親指大くらい、鶏ハツだったら2つくらい。

ブルーちゃん用に作った特別メニューが美味しいってこと、3ワンにバレちゃった。

ボクもワタシも~~って寄って来る。

みんなで食べようね。

涼しくなったので土日はショートコース散歩が出来るようになり、ブルーちゃんは3キロくらい歩いてきました。

2019年6月 7日 (金)

手作りジャーキー

我が家のかかりつけ病院では、ジャーキーは食べさせないほうが良いというけれど、その理由がわかりませんでした。

無添加と書いてあるものなら大丈夫かと思い今まであげていたけれど、どうやらそれも無添加ではないようで。

ならば自家製ジャーキー作っちゃおう。

・ササミのジャーキーです。

ササミのジャーキー手作り
・こちらはビーフジャーキーです。

牛肉ジャーキー手作り
.

家にはレンジしかないので、フライパンで軽く両面焼いてレンジで水分を飛ばすこと5~6分くらいで出来上がり。

喜んで食べましたが、このように凝縮するとササミはリンが増えると書いた情報もあって、リンの取りすぎは腎臓に悪いのかな~なんて思ったりしたけど、量を減らせばいいし美味しい美味しいパリパリパリと食べてる姿は嬉しいものです。

.

最近ブルーちゃんはジャーキーや干し芋、トマトやヨーグルト、オヤツは良く食べるけどドッグフードを食べません。

粒のドッグフードを粉末にして、粉のヤギミルク、はちみつ少し、水を少し入れてコネコネ。

少量を指にとり、あ~んと口をあけて上あごに塗ってお口を閉じるんです。

クチャクチャ、ゴックン。

まあね、無理やり食べさせてる感じでスッキリしないけども、栄養とってほしいですから仕方ないかな。

 

2019年5月20日 (月)

元気の源

アルミホイル巻きシリーズです。

かなりアツアツなので、よく冷ましてからあげないとね。

手作りごはん

.

手作りごはん
いろんな味が混ざった出汁はいい香りです。

鍋で煮ればいいじゃないの~?って思われがちだけど仕上がりが全く違います。

アルミホイルに薄くオリーブオイルを塗って並べたら包んでフライパンに並べ蓋をして熱が通るまで弱火で焼きます。

5分とか、そんなもんです。

超かんたんですよ~

「スキレット」という鉄製のフライパンでいろんな料理が作れるらしく買ってみようかなと。

.

ドッグフードは一粒に栄養が詰まっているからカロリーが高いです。

手作りは量は多くてもカロリー的にはドッグフードより少ないので、モニカは200グラム減りました。

ブルーは喜んでたくさん食べるわりに増えず、むしろ少し減った感じです。

でも最近のブルーはすこぶる元気なのです。

院長先生のアドバイスでドッグフードを粉末にしてホイル巻きに混ぜたら全部たべちゃいました。

.

今日はモニカの診察日でした。

ヘルニア発症後、約3ヶ月経ちました。

家ではアローと戦ったりするくらい状態はいいです。

院長先生は、

“右足の感覚が少し弱いですね。後遺症として少し残ってます”

“メンテナンスをして一ヶ月に一度のペースで酸素カプセルとオゾンをして行きましょう”

ヘルニアの痛みが無くなっているので、たくさん動くほど治りは早いんだけど、モニカは散歩しないからなぁ。

アローはあっという間に元通りになったけど。

ゆっくり治していこう。

.

今日、病院に行ってビックリ!

P5192900

椅子は人用でワンちゃんを抱っこ出来ないので、ワンちゃんは病院の担当のかたが連れて行きます。

↓このリフトはカート用で人は乗れないとか言ってた気がします。

こちらも担当のかたがやってくれます。

P5192898

下から見上げると、こんな感じです。

階段移動用リフトとエレベーター
階段移動用リフトとエレベーター posted by (C)マルタ

足の悪い高齢の飼い主さんやカートインのワンちゃん用に病院で作ってくれました。

操作はすべて病院の担当のかたがやってくれます。

凄いね~

リハビリ施設にも行きました。

モニカちゃんがゆっくり坂道を登ってきます。

病院のリハビリ施設のブランコ

病院のリハビリ施設のブランコ posted b (C)マルタ

2019年5月16日 (木)

やっぱり手作りか

ここ最近、ブルーはドッグフードを食べなくなりました。

前は食べていたのに。。

ジウィピークも食べなくなって。。

ところが私の食べてるものは欲しがる。

そしてササミのオヤツも喜んで食べる。

ありゃ~?

体重も減って6.2から6.1に。

こんな時はジャガイモでも茹でてみるか。

キャベツ、ジャガイモをレンジでチン。

フライパンで肉を焼き、そこへ柔らかい皮付きジャガイモ、キャベツを入れて、ついでに焼いたレバーを細かく切って一緒に混ぜて炒めました。

ブルー様、頼みますよ~食べてね~~

食べ終えた3ワンが見守る中、ついに完食しました。

仕事から戻って二回目のご飯。

朝とほぼ同じだけど乾燥さくらエビを少し乗せてあげました。

こちらも食べ終えましたぁ。

そして夜ご飯、届いたヤギミルクをかけてあげてフードを少し隠してみたら、こちらも完食。

いつまで続くかなぁ。

2 日目、調子に乗って同じようなメニューをあげたけど少し残しました。

朝はあまり食べない感じですね。

.

P5162869

他のメニューも考えないとね。

結局は手作りがいいんだね、じゃぁ頑張らないとね。

なるべく経済的に栄養取れるように工夫しないと。

胃に負担がかからないもので美味しく食べられるもの考えなきゃ。

.

少しお腹をすかせてもらおうと散歩に行って帰ってきました。

普段はこんな時間はありません、仕事中なのでね。

今日はなんとなく休んじゃおうと思って有休です。

朝食に続きお昼に作ったのがコレ↓ミートローフのつもり。

とりむねミンチに人参サツマイモは予めレンジでチンして赤ピーマンを入れてアルミホイルに広げて筒状に巻く。

そのままフライパンで蓋をして熱を通す。(この方法は自己流)

味付けにクリームチーズ(キリ)を乗せて出来上がり~~さて、食いつきは? ドキドキ。


とり肉モモのミートローフ

ブルーちゃん完食ありがとう!!!!!

身体が変化してきてる訳だから食べ物も変えてあげないとね。

とにかく食べないことにはね~

でも何でもいいって訳にはいかないなぁ。

身体によいものを美味しくたべてもらいたいね。