肝臓のお話し
今まで肝臓機能についてあまり気にしてなかったけど、病院にいくと結構 肝臓疾患が多い気がします。
数値が驚くほど高い子(なん千)、点滴に来てたりしてました。
元気なのに血液検査で異常に高い数値が出たら、まず始めることってなんでしょう。
これが難しくて、肝臓自体が悪いのか、甲状腺機能なのか、、他の病気なのか。
肝臓の数値が高いから、肝臓が悪いと言い切れないほど、肝臓の仕事は多岐に渡り体を支えています。
実際、知り合いに、肝臓数値で肝臓の薬を何週間も飲んで、いっこうに改善せず、我が家の病院の院長に見てもらったら、なんと、甲状腺でした。
どこがどのくらい悪いのか。
それがハッキリするまでは飼い主としては対処できないけど、何もしなくていいのか と、心配になってくるよね。
家での様子で気になったことをメモしておく、これ いいですよ。
獣医さんも、診察時の様子しかわからないから、紐づけとして役にたつね。
肝臓には かんぞうを。(必ず火を通して)
ということで 夕ご飯に鶏の肝(きも)をあげました。(ハツがくっついて売ってることもあります)
ハツは心臓にいいですが、血抜きは慣れないと難しいかな、白い部分は油なので取り、生は絶対だめです。
肝臓は少しだけ血管が埋もれているので取ってから、牛乳で10分くらい血抜きをしたらフライパンでゆっくり焼きます。
喜んでたべますよ、生は絶対だめです。
肝臓が悪くなくても食べさせたい食材です。
.
あと~
スルフォラファン、我が家はよくたべますが、これはアブラナ科(ブロッコリーなど)なので、甲状腺疾患の子はやめたほうがいいです。
病気を予防するには、手作り、お勧めです。
これに総合栄養のドッグフードをトッピング、な感じ。
水分が足りているかな~水だけだとあまり飲まないので、ご飯にスープ、いいと思います。
スープは野菜を煮た調味料なしスープや、シジミ汁、我が家は時々やってます。
鶏の肝臓と心臓 焼いてみた posted by (C)マルタ
最近のコメント