我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

2021年7月31日 (土)

水分補給メニュー

今日の暑さはこたえた。

額から背中からタラタラ流れる汗。

このままじゃ熱中症になるよ~~水分補給と塩分補給しっかりして外仕事が無事終了しました。

老体にはきついわ、この仕事。

汗を体の外に出すことが出来ればあとは塩分水分補給で体を休めて冷やせば復活~~

そんなわけで、家に帰って3ワンにも水分補給しようと、こんなの作りました。

みんなが大好きなスープごはんですよ~~

簡単なので紹介しますね。

野菜をカット・・・かぼちゃは冷凍ものです(切るのが大変だからコレがおすすめ)・ブドウ糖補給ができて、てんかんに良い。

ササミをカット

スープ食材(ササミ青梗菜トマト冷凍かぼちゃ)

沸騰したら肉からいれます。

スープ作り(ササミを茹でる)

次に野菜を全部いれます。

グツグツグツ

柔らかくなったら出来上がり。

器に盛って冷まします。

ミラちゃんの背伸び

納豆も食べちゃお。

デザートはスイカ。

スープ出来上がり
スープ出来上がり posted by (C)マルタ

熱いから十分冷ましてから、フードを入れて仕上げにアマニ油やえごま油などのオメガ3を垂らすといいです。

最近のフードはPOCHIのエイジングケアとNOW。

時間おある時に作ると愛犬が喜びますよ。

我が家は今、ドッグフードメインです。

これだけで栄養は十分とれます。

フード選びに迷うことあると思うけど、成分表の最初にあるのが一番パーセントが多いので、例えば小麦粉やトウモロコシだと炭水化物。

鶏肉などはたんぱく質になります。

我が家は鶏肉やサーモンなどが多くはいっているフードが多いかな。

タンパク質も多すぎると体内で分解するときに出る老廃物が多くなり腎臓や肝臓に負担がかかるので、そのへんの調整は手作りだと難しいです。

そして夏は室内クーラーであまり水が減らない時は水分補給は必要ですね。

水分をしっかり取って体内の毒素や老廃物を体から排出しましょう。

デザートのスイカと納豆。

スイカはシトルリンが豊富で血管を健康にします。

水分補給にいいですね。

納豆は脳圧を下げるんだって、万能選手ですね。

暑くて食欲低下したらスープや果物で元気に夏を乗り切りたいですね。

2021年2月 6日 (土)

歩くの大事

午前の仕事が終わって帰るとすぐ玄関で散歩の支度をしました。

いつものようにミラとアローだけ歩いてモニカはカートイン。

最近モニカの寝息が目立つようになって運動不足で心臓とか気になっていました。

私も一日30分歩くようになって体調が良くなったのを実感したのでモニカも何とかして歩かせないと。

病気になったら可哀そうだからなぁ。

夕方、モニカだけ連れ出しました、が、、悔しそうな声が響きます。

最初はオヤツを見せて匂いを嗅がせて、付いてくる 付いてくる エレベーターにも乗れたよ。

外を歩けるかな。

歩きてます 歩いてます。

私の歩幅45センチ、速度は私がバランスを崩す程度。

リードを絶対に張ってはいけません、引っ張られるのが大嫌いなのだからモニカは。

頑張りました30分さんぽ。

帰りは近所のおばあちゃんに声をかけられ一緒に歩いてなんだか楽しそうだったな~

定着する予感。

鶏ムネ肉と野菜炒めとスープ犬用
鶏むね肉とキャベツしめじトマトの炒めもの。

鶏むね肉にはイミダペプチド(疲労感の軽減)が多く含まれています。

煮汁に栄養があるので捨てず、油はオリーブ油をほんの少し。

それとかぼちゃスープ。

それにしても良く食べるよね~~嬉しいよ。

タウリン(心臓、肝臓、網膜などに良いサプリ)がそろそろ無くなるので注文しなきゃね。

ブルーちゃんにも点眼してた目に良いとされる can C(キャンシー)、こちらも3ワンに点眼しています。

サプリが多い?かもしれないけれど年齢と共に体内で作られる量は減ってくるのでチラっと補ってます。

2021年1月30日 (土)

食欲旺盛

毎日お弁当を作るので、味付け前の具にドックフードをトッピングしたご飯に大喜びの3ワンです。

食べ終わると、ブルーちゃんのご飯を見つめる3ワン。

まだ食べられるって、わかってるんだね~

それも食べてしまうと、私のご飯を見つめてる3ワン。

う~ん、、どうしようかな。。

じゃぁ体重を測って増えてなかったら少しだけあげようか。

ということで体重測定です。

一日60グラムのドックフードと肉野菜、食べて大丈夫なものを火を通して、果物も食べたり、なんだかんだ栄養は取れてるかな。

アロー6.9キロ、モニカ7.0キロ、ミラ5.3キロ となりました。

ここ最近、殆ど散歩なし、まあまあだね。

自分の身の回りのこと、仕事に費やす時間、家事洗濯、頭の中は常に次の作業を考え次から次と動き回って、やっと就寝の時間です。

3ワンもちゃんとわかっていて、私が布団にはいると一斉に静かになって場所取りを始めるんだよ。

.

土曜日は午後さんぽに行きました。

アローもミラの半分あるけたね。

モニカちゃんはお家で歩こうね。

ミラちゃんも乗りたいの?
ミラちゃんも乗りたいの? posted by (C)マルタ

家に帰り足を拭いたんだけど、なんでこんなに汚れてるんだろう。

拭いても拭いても真っ黒。

え~い、みんなまとめて洗っちゃお。

お風呂にドボン、綺麗になりました。

散歩で真っ黒になったからお風呂
散歩で真っ黒になったからお風呂 posted by (C)マルタ

今日も、ヒレ肉、トマト、リンゴ、マイタケ、いろいろ食べたね~

楽しい一日 ありがとね。

2021年1月23日 (土)

週末は雨

久々の雨です。

そんな日はお料理や掃除洗濯ですな。

その前に、コロナ関係の話題です。

今までマスクは布製で息苦しさも無く快適だったけど、使い捨て不織布マスクに変えてみたんです。

日本製で何かないかな~~

薬局で知らないメーカー日本製ふつうサイズ50枚買ったんだけど、付けたら小さいし横がスカスカで頬にピタっといかないくてガッカリ。

コンビニでエリエール普通サイズ7枚入りを買ってつけたら、これがなんと抜群の付け心地なんですよ。

女性には少~し耳紐が長いかな~小さめで良いかも。

でもふつうサイズ30枚いり3箱買いました(人箱に換算して1000円くらい)

コロナ対策も必要以上に不安にならず、十分注意した生活を今後も続けて暮らしを守って行くこと。

感染して苦しい日々の人や後遺症を抱えている人達や医療に関わっている人の大変さに心を寄せること。

家で過ごすことが楽しい暮らしに。

家で何が楽しみ?

私は美味しいもの作って食べる、、かな。

下手なんですけどね、3ワンは大喜びで食べてくれるのでハリキッテ作ってます。

.

鶏むね肉まいたけトマトちんげん采リンゴ、ちょっぴりチーズの油なし炒め

鶏ムネ肉まいたけトマトちんげん采リンゴ、ちょっぴりチーズの油なし炒め

フライパンにむね肉を炒めはじめたらフタをして次に野菜類を全部いれて再びフタをして弱火~中火で蒸し焼きです。

仕上げにスライスチーズをほんの少し。

.

↓下のご飯にはタウリンが乗ってます。

生命維持に欠かせないタウリン。

何にいいの?

た~くさんあります。

肝臓に良いとされるタウリンですが、心臓筋肉や血管の強化や肝臓の細胞を再生。

網膜を修復し視力の回復など、なくてはならない栄養素です。

食材から取ったりサプリを利用したり。


ドッグフード+タウリン
ドッグフード+タウリン posted by (C)マルタ

.

仕事帰り、今日もみんな元気にワンワン爆吠えで迎えてくれました。

元気な声は嬉しいですよ。

老衰してくるとワン!出来ないですから。

 

 

2021年1月19日 (火)

サプリに頼る

土曜日 横浜は18°まで上がって夕方でも暖かく感じる一日でした。

散歩も出来たし、ご飯も美味しかったね。

簡単な手作りにドッグフードを20グラム、これを一日3回。

朝はドッグフードだけの時が多いかな。

今日から新しいサプリを加えました。

タウリンです。

右上 パウダーになってます。

犬用サプリ
犬用サプリ posted by (C)マルタ

肝機能回復、血中コレステロール減、強心作用、血圧正常働き、動脈硬化、糖尿予防。

食べ物ならカツオ、シジミ、肉、魚、ワンちゃんはダメだけどタコイカなど魚介類。

ブルーちゃんが飲んでいたサプリも復活(右下 ハートテクトプラス 心筋強化)

アローちゃんは少し白内障のなり始めみたいなので、can Cも復活。

左はニューロコンプレックス(脊椎を丈夫に、アローがヘルニアの後 暫く飲んでました、)

だんだん老化していくのはわかってるけど、まあ、少しでも遅らせたいから。

私も毎日15~30分歩いているので血圧が正常値まで下がりました。、

小走りしても動悸息切れも無くなり、頭痛も減りました。

上が140前後 下が90近くあった血圧ですが、サプリとウォーキングで3週間たって血圧は上が110台 下が70台です。

サプリも効果ありです。

 

 

2019年8月28日 (水)

初めての味

8月10日に遡ります。

この日は私の乳がん再発が無いか検査する日でした。

手術から2年経ち先生とお会いするのは半年ぶりです。

今回も再発はありませんでした。

私の場合、本当に運が良くて早期も早期の1.4センチで名医と言われる先生の治療ですから心から感謝してます。

これからも日々の生活で健康に気をつけて過ごして行こう。

お次は何だったかな。。。

この3週間の多忙で記憶が無いくらいです。

あっ そうそう。

タイトルの初めての味というのは、コレです!

真ん中にチーズを乗せてるからわかりづらいけれど、鶏のハツです。

鶏ハツ
鶏ハツ posted by (C)マルタ

心臓に良いというので料理しました。

ハツってウズラの卵みたいで先っちょに脂肪がついています。

それをカットして残りを包丁で半分くらい切り込みいれて広げると血の塊があるので水で洗い流します。

その時に黄色い脂肪が少し残っていたら、それを手で取ります。

私はそのあと牛乳につけてもう少し血抜きをしました。

チーズを乗せてグリルで焼くと写真のようになります。

コリコリの食感で味は癖がなく、みんな喜んで食べました。

また作ろうと思います。

この夏も大変な暑さで散歩は一度も出来ませんでした。

少し涼しくなった日の夕方に家の周りをカーとで一周してきました。

 

P8263130
P8263130 posted by (C)マルタ

3ワンはやはりきつくて駄目だね~アローちゃん以外、何がなんだかわかりません。

コンパクトで押しやすいけど、はたしてコレで新幹線の改札は通れるのでしょうかねぇ。

.

それにしても仕事ばかりでいささか疲れました。

今週の木金と夏休みをとるのでゆっくりビールでも飲もうかな。

せっかくの休みはフィラリアの検査を二日に分けて3ワン連れて行く日なんですね~

これだって、カートごと乗せてくれれば一日で済むのに。

.

またまた話は変わり。

ブルーちゃんが良く食べるようになりました。

フードもポリポリ。

でも、体重がまた少し減ってしまったのです。

老犬だからだんだん痩せちゃうのは仕方ないかな。

今から約束しよう。

来年は17歳、一緒にオリンピック見ようね。

2019年7月23日 (火)

いろいろ作ってみた

雨が降っていない時に少しだけ散歩に行きました。

湿度が高くて3ワンはハアハア、モニカはカートでむしろ気持ちいいかな。

梅雨明けまで待つとしよう。

そうなると散歩の時間は愛犬のごはん作りです。

ブルーが薬を飲む時はチーズでくるんで飲ませているけど、塩分が気になるなぁ。

チーズ作りに挑戦しました。

出来栄えはこんな感じです。

.

肝心のブルーちゃんは食べませんでした。

手作りチーズ

手作りチーズ posted by (C)マルタ

第二段は“水郷のとりやさん”から仕入れた“鶏ガラ”でスープを作って野菜などを煮込みました。

ご飯の時間
ご飯の時間 posted by (C)マルタ

ブルーちゃん、一生懸命食べてたけどスープと人参いり卵焼きだけでおしまいです。

どうやらササミを茹でたのがあまり好きではなさそうです。

食べた量が少なかったので、森永のエナジー500(粉末)とヤギミルク(粉末)を溶いてお口にいれて食べさせました。

体重は5.9~6.0をウロウロしてます。

好き嫌いも多いけど、以前に腎臓クレアチニンが上がった時のような食べて吐くことがないので、なるべく味にこだわった美味しいご飯の練習するよ。

今は元気、とっても元気なブルーちゃん。

夏バテ防止には何がいいかなぁ。。

飛びついて食べて完食するようなご飯、なにかないかなぁ。。

お店で作っている上等な手作りご飯、ブルーちゃんはあまり食べないよ。

お母さんの手作りのほうが食べてくれるね。

2019年7月13日 (土)

一食増やそうかな

午前中に散歩に行って良かったです。
夕方から雨。
そして仕事。
明日も、きっとあさっても雨だよね。
やんなっちゃうね~
.
元気な走りはまだまだ健在のブルーちゃんです。

最近はグリルで肉を焼くと食欲が増すブルーちゃんです。

あとはデビフの缶詰をトッピング。

フードも混ぜると殆ど食べちゃいます。

でも体重が増えないんだなぁ。

筋肉や骨量が減ってるから仕方ないか。

.

仕事前に2ワンシャンプー(モニカ.ミラ)、ブルーのお尻まわりを洗いました。

さっぱりしたね。

汗がボトボト落ちて身体の塩分が少なくなった気がして、慌ててポカリをがぶ飲みしました。

梅雨が明けたら夏。

熱中症対策そろそろ始めないと。

一日3食のご飯を4食に増やしたいけど、7時、16時、23時、その次は?24時?

ちょっと難しいね。

2019年7月11日 (木)

涼しい日

火曜日はブルーの診察と薬を頂く日でした。

朝なかなか起きられず疲れていたので診察キャンセルの電話をいれて、お昼ごろ薬だけもらいに行ってきました。

体重はまた少し減ったけれど、とても元気で午後2時から3時まで2キロの道のりをブルーアローミラはずっと歩き続けて1時間の散歩でした。

 

夕ご飯(我が家は23時)はバンバンジーだったので茹でササミをあげたところ、ブルーが食べる食べる。

2本くらい食べたかな。

そのあとがまずかった。

調子に乗っていろいろ上げ過ぎて、しまいにはササミジャーキー細切りハードを上げたんです。

消化に負担がかかったようで、こ一時間くらいして食べたものと一緒に吐いてしまいました。

失敗失敗、大失敗。

.

翌日は朝にヨーグルトとさつまいも。

しっかり食べて嘔吐もなく、夕方にはササミやキャベツも食べました。

ポテトの肉巻き&ササミとキャベツのチーズ風味
ポテトの肉巻き&ササミとキャベツのチーズ風味 posted by (C)マルタ

夜はリクちゃんが美味しそうに食べてたポトフっていうのを作ってみようかな。

と思ったけれど難しいので“グリルチキン”にしました。

これは、はんと君がおかわりした?という、acefeelさん手作りチキンなんだけど。

まったく別物になってしまいました。

しかも焦げちゃってね~失敗作ですが好評でした。

P7113058
P7113058 posted by (C)マルタ

気になるブルーちゃんは?

一緒にいれたフードも全部たべました。

はんと君の言うとおり、とにかく食べるが大事。

木曜日、横浜は午後から雨です。

15日(祭)は一日休みなので海を見に出かけたいな。

2019年7月 6日 (土)

食欲復活

朝・・ヨーグルト。

午後・・フード25グラムくらい、トッピングは牛肉(焼いたり生だったり)、馬肉100%(ジャーキー)、ふかしたサツマイモ、レバー(レンジでしっかり熱を通したもの)、森永のエナジー500、いなばチュール、牛乳すこし。

夜食・・午後とだいたい同じ。

自分で食べて殆ど残さず10日くらいたちました。

.

老犬で食べなくて悩む時は、香りがするもの、少し温かいもの、食欲がある時はお腹と相談して食べられるだけ食べさせる。

ご飯の時間じゃなくても欲しそうな時は味付けしないものなら人間のものでもあげる。

サラダうどんのゆで卵とかね。

とにかく食べることが大事。

.

はんと君は、美味しいごはんいっぱい買ってもらったから喜んで食べてるかな。

ブルーと会ったら、一緒に食べようね。

まろん君も食欲はどうかな。

年をとると、みんな食が細くなるみたいだね。

思ったんだけど、私が神経質になりすぎるのも伝わるんだね。

栄養補助食を買ってからは、食べない日が続いたらコレがあるから、って思ったら気が楽になったよ。

.

梅雨が明けたら散歩にも行けるよ。

栄養補助食とかタウリンとかレバーとかヤギミルクとか、こういうものって大事だね。

ミラちゃんのこの顔、大好き。

ヒート終わって、もしかして子育て中?

ブルーもヨタヨタして赤ちゃんみたいだもんね。

ブルーとミラ
ブルーとミラ posted by (C)マルタ

散歩から帰ってオヤツを食べてお昼寝してたよ。

買ったばかりのキルトカーペット気持ちいいね~

何日持つかな。。

モニカとアロー
モニカとアロー posted by (C)マルタ

梅雨明けが待ち遠しい。

暑いだろうけどね。

より以前の記事一覧