我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

2020年2月17日 (月)

半年ぶりの検査

呼ばれて診察室に入ると先生がニコニコして“2年半たったね”って。

乳癌が見つかって手術をしてから2年半、あと2年半で完治です。

検査の結果は異常なしでした。

.

2年半前に見つかった癌は「ステージ1」

人間ドックで触診した女医が素人では絶対わからないくらいのシコリを見つけてくれ“何か違和感なかったですか?”とかなり強い口調で再検査をほのめかしたのだ。

今思うと、右手を斜め上にあげて胸が引っ張られるとき少しツレるような違和感があったかも。

さて病院選びどうするか。

いつものどうぶつ病院で居合わせた飼い主さんと話をする中で名医情報を知った訳です。

板橋の病院を選びんだ私はすぐに予約を取り、検査~手術~放射線、これだけの治療を間髪いれず行いました。

そして2年半たっても癌が再発していないことは、早期発見と腕の良い名医のお陰です。

.

なんとも無かったから良かった~~のビールを一本頂きました。

4ワン達にも3回も手作りをあげました。

そのうちの一品。

米粉をこねて餃子の皮くらいに引き伸ばし鶏ひき肉を包んで蒸しました。

鶏肉だんご
鶏肉だんご posted by (C)マルタ

 

 

 

2017年8月 1日 (火)

いよいよ始まる

7/10の入院で乳癌の追加切除した(念には念を)個所の病理結果は問題なしでした。

これで周辺にガン細胞は残っていないということです。

ところで乳癌検診の予約が増えてますね~

受けようと思ってるかたは参考にしてくださいね。
.
私の通ってる板橋中央総合病院も8月いっぱいギッシリっぽいです。

診察同日にマンモとエコー、所見があればすぐ針生検が出来ます。

病理検査含め14,000円くらいだったかな。

マンモとエコーでその場で問題なければ針生検しないので、ドッグで受けるより安いかな、それに専門医だから所見も信頼できるしね。

電話でいきなり予約したので紹介状が無い分の3,000円別途でした。
.
《ガンの疑いありの所見で治療が始まった私の場合》
かかる費用↓
・初診から日帰り手術まで、約4万円。
・追加切除入院から術後診察まで、約18万円
・放射線治療は一回6~7,000位かな、×25回。
これ、ステージ1で一番おとなしいタイプの乳がん(抗がん剤のいらないタイプ)です。
それでも実費でこれだけかかり、結構な出費です。(私は保険に入っているのでマイナスにはなりませんでした)
保険適用分は高額医療制度を使えます。
.
そして8/2からいよいよ放射線治療が始まります。
平日25回頑張るよ!!
.
終わる頃は9月。
いっぱいお散歩行かなきゃね~
この夏は、あちこち不調が続きました。
皆様もワンちゃんも、からだに気をつけて猛暑を乗り切ってくださいね。

2017年7月14日 (金)

退院しました

手術は無事終わりました。

心配されている方々には連絡が遅くなりすみません。
.
月曜日の入院で翌日12:00いよいよ手術でした。
ベテランの外科医なのでなんの心配もありませんでした。
しかし、手術よりも大変だったのは『麻酔』でした。
麻酔から覚めてからは吐き気に見舞われ、術後まる一日何も食べられずトイレに駆け込み嘔吐するという、かなり辛い時間を過ごしました。
.
副作用の吐き気は2日3日続く人もいるようで、私もそうでした。
ここは耐えて耐えて耐え抜きました。
何とか歩けるようになったので、ワンコの顔を見てる方が吐き気も無くなると思い、木曜に退院しました。
.
帰ったら出迎えがすごかったですよ~~~
想像はつくと思います。
.
ブルーちゃんは、お兄ちゃんのベッドでしたが、3ワンは毎晩、玄関で寝ていたそうです。
留守中でも、ご飯や水やオシッコシーツ、エアコン、全てきちんとやってくれました。
ありがとう。
.
写真も送ってくれてました。
.
入院日の夜、留守中の出来ごとです。
誰がやったかは、追及しませんよ。
.

留守番初日
留守番初日 posted by (C)マルタ

.
ブルーちゃんのご飯を、網の隙間から食べてるモニカと、落ちていないかな~~と探すミラ。
.
留守番2
留守番2 posted by (C)マルタ
..
みんな元気で待っててくれました。
それが一番!!
.
こうしてブログ更新が出来る体調に戻ってます。
傷口は、全然痛くありません、不思議です。
.
リンパ転移なし。
ガンの大きさ、1センチ3ミリ。
ステージ1
乳癌のタイプは、ルミナルA。
.
早期発見で転移なし、タイプは増殖力の低い大人しいタイプということです。
8月から放射線治療をして、その後、ホルモンの薬を5年服用。
こんな感じになります。
.
人間ドッグで指摘され、すぐに専門医に診てもらったことが症状を重くせずに済んだと痛感しています。
5月8日のマンモグラフィーから2ヶ月です。
スムーズな治療だったと思います。
.
放射線は25回で終了なので、秋はみんなと遊べそうです。
また、よろしくお願いします。
..

2017年7月10日 (月)

では、行ってきます。

日曜日は入院の準備をしました。
準備といっても、パジャマはレンタルなのでタオルと洗面具くらいかな。
感染予防で体温計を持ってくるように言われたよ。
旅行じゃないけど、大き目のバッグで行ってきます。
.
あれあれ?どうした?
一緒に行きたいの?
連れてって~① .
.
こういうスペースが好きだよね。
そして、こうなりました。
連れてって~② .

ミラちゃん、一緒に行きたい?

連れてって~③ .

頑張って留守番するんだよ、泣いちゃだめだよ~
.

. 留守番いやだ

みなさん、応援ありがとう~~~~~

主治医であり執刀医の先生は優しくてベテランなので、何の心配もありません。

○治○田生命の担当の方、暑い中、何度も会社に来てくれて給付金の手続きを取ってくれました。

こういう時に思います。

自分一人じゃ限界がある。

まわりの助けがあって、前に進むことができるんだなぁって。

では、行ってきます。

2017年6月28日 (水)

放射線治療でやっつける

自分の体の中というのは、本当にわからないですね。

今回は人生最大の驚きと不安と自信を失った出来事でした。
病院選びは迷います。
それもまた根拠のない手探りであって、言ってみれば『運』ってことです。
.
動物病院で出会ったかたと、おしゃべり中に教えてもらった病院をメモで控えていた事が順調な治療に繋がったと感謝してます。
名前も知らないダックスちゃんの飼い主さんに、いつかお礼がいいたいな~。
.
そして、みなさんからのメッセージは、大変心強く不安を打ち消すものでした。
ありがとう!!
.
長くなったけど、手術後の放射線のお話です。
.
予定は8月1日から土日祝を除く平日を毎日通院により放射線照射をします。
その回数は標準で25回。
治療室に入ってから出るまでは20分くらいで照射は数分のようです。
9月4日までかかります。
.
さて、放射線には機械の種類があるんです。
一般的なものと、その上の最新式のもの、更にトモセラピーといって体への負担を軽減したもの、など。
.
放射線は癌細胞を殺し再発の可能性を下げるために行います。
しかし、癌細胞だけでなく正常な細胞にも同じ作用をします。
でも、正常細胞は癌細胞より障害の程度が軽いので、放射線照射前の状態に回復する時間が短いようです。
.
データ収集が大好きな私は、候補を絞って病院の先生に聞いてみたところ、『どれでも差はないです』だって。
じゃぁ、近いほうがいいねっ。
.
がん細胞に、強いビームを当ててギャフンといわせちゃうぞ~~~
治療は8月いっぱいかぁ。。暑いね~~あ~ぁ
.
病院の先生、ゆったり構えているから気持ちが安心します。

2017年6月27日 (火)

が~~ん

26日は腫瘍部分の切除生検結果が出ました。

診察室に入って、先生の顔を見たらピーーンときました。
『検査の結果が出て、ガンが見つかりました』
・・・(あぁ、やっぱり、、、)
病理結果の画像を見ながら説明が始まりました。
.
境界線がハッキリしてない、黒いボヤ~っとした部分を多めに切除したけれど、切った中にガンがありました。
しかも、ガンは切り口(断端←だんたん)に近い場所にありました。
.
で、次の治療は何かというと・・・
①切り口にわずかに癌が残っていたので、その部分を追加切除します。
②センチネルリンパ節(見張りリンパ節のようなもの)に転移があるか、少し切除して調べる。
.
皮下に色素を注射して、これを目印にセンチネルリンパ節を見つけます。
見つけ出したらセンチネルリンパ節を少し切除して、転移がないか調べる方法です。
.
ここに転移してなければ、この時点で手術は終了で、4日ほどの入院です。
万が一転移していたら、その場で、その先の脇の下リンパを切除します。
切除すると、しばらくはリンパ液が流れ出るので落ち着くまで約1週間入院。
.
このような治療は、『念には念を』という方法で、先生は『鉄板』って言ってました。
.
もうひとつは・・
私の場合、ステージ1で治る確率は非常に高いので、いきなり放射線治療をはじめて良いレベル。
入院はありません。
.
ただ、センチネルリンパ節に転移していたかどうかは、皮下注射でセンチネルリンパ節を探し当て切除して調べる方法でしか、わからないと言うことです。
.
先生はどっちでも大丈夫といってましたが、『鉄板でお願いします!!』って言いました。
.
(それとも、放射線だけで行けるなら、そっちのほうがいいのかな~と、後で少し迷いました)
頑張ってきますね!!
.
入院費はおそらく自己負担が20万前後だろうと思いますが、入っている保険(ベストスタイル)は保険適用の自己負担が全額でるので安心です。
そのうえ、高額医療制度を利用するので逆に受け取りのほうが多いかな。
.
ステージ1で見つかった乳癌。
見つけずらくて、5月8日の針生検から一ヶ月半かかりました。
健康なうちに検査できることは、やっておきましょう~~
病院も大事ですよ。
私の先生のように、疑ってかかる慎重派が安心ですね。
.
次回は放射線治療のことをお話しますね。

2017年6月12日 (月)

日帰り手術

乳腺腫瘍摘出の日帰り手術の日。

朝から緊張ぎみでした。
12:30ごろ家を出る予定が、どうやら京急線が大幅遅延で未だダイヤが乱れているらしい。
えーーーーーっ 困った!
板橋の志村坂上駅まで他のルートは??
ところが、山手線も動いてないって??
.
ということで12時ちょっと前に出発しましたが、快速以外は順調に動いてました。
.
15:00 いよいよだ。
手術室に入るのは初めてです。
広いです。
いくつもあります。
テレビで見るのと同じです。
点滴やら何やら準備に15分くらいかかったかな。
執刀医○○先生が入ってきました。
大きなライトがパチッとついて、いよいよだな。。
曲が流れています。
外国のポップスみたいな。
いい曲です。
.
麻酔は効いてたけれど、引っ張られる感というかレーザーの焼き?なのか、足がピクッとしました。
『痛いですか』
『あっ、少し』
追加で麻酔を打ってくれて、その後は痛みを感じませんでした。
.
手術は30分くらいで終わりました。
傷口には2×3㎝くらいの防水絆創膏がはってあるだけ。
シャワーもOKです。
見えないけどキズはもっと小さいってことだよね、すごいなぁ。
.
時計を見ると16:00。
.
着替えて精算し、病院を出ました。
美味しい物でも食べて帰ろうかと思ったけれど、通勤ラッシュの時間になっちゃうから、まっすぐ帰って隣のホットモットでお弁当を買いました。
.
麻酔が切れたから小走りすると、振動で痛い。
右手で電車の吊革に手が伸ばせない。
でも、明日は仕事です。
テキトーにやります(笑)
.
摘出した腫瘍の病理結果は3週間後だそうです。
.
今日もいつもと変わらず元気で過ごしてます。

2017年5月22日 (月)

大丈夫かな

板橋中央総合病院に行ってきました。

.
手術日の変更をお願いしようと電話した時、『先生がお話したいことがあるそうです。都合の良い日においで下さい』と言われました。
なんだろ、なんだろ、怖い話かな、、
.
呼ばれて診察室に入ると、先生が、なんだかニコニコしてます。
再度、検査した結果『むしろ良性の可能性が高い』と出ました。
入院日も決めて、えっ?という感じですが、説明すると次のようになります。
.
①超音波とマンモグラフィーの結果、先生の所見は『良性8~9割』
1~2割が怪しいので針生検をしましょう。
.
②一週間後、検査機関からの針生検結果が出ました。
『9割 悪性』
先生も、この結果を見て入院手術の準備の話をされました。
.
9割悪性となれば、リンパ節転移がないか調べるために、リンパを少しだけ切除して検査に出すので、全身麻酔入院になるからです。
.
③今日、病院に行くと。
検査機関で更に特殊な染色で調べなおしたら『むしろ良性の可能性が高い』
7~8割良性・1~2割悪性に変わりました。
.
もともと染色で調べる予定だったと思います。
どっちにしろ、腫瘍の部分は切除しますが、日帰り手術となりました!!
.
*****検査機関からも『非常に判断が難しい特殊なケース』だそうです。
上野先生も初診で画像を見て、『2割が怪しいなぁ、気になるなぁ、判断が非常に難しい』と言ってました。
.
それにしても、流石です。
画像を見ただけで③の結果(8割良性・2割悪性)を最初から可能性としてあげていたんです。
.
ここに名医と呼ばれる知識と経験が生きているのだ、と思いました。
.
日帰り手術日は6月12日(月)です。
局部麻酔でレーザー手術は40分。
.
先生が、『切り取った部分が少しだけへこみますけど』
すかさず私が『まったく気にしません、必要な個所、多めに切って大丈夫です』
(必要以上に切るわけないのは、わかってるけどね、それくらい気にしてないし、先生を信頼しているという意味なんだよね~)
.
先生、笑ってました。
.
切ったものは生検にだして、いくつも輪切り状に撮影して調べる『外科生検』をします。
結果は2週間後だそうです。
.
これで良性なら、この時点で全て終わりで、ただ手術しただけという事になります。
.
もしも、もしも、嫌だけど、悪性だったら。。。
もう一度手術でリンパを少し取って、転移してないか外科生検に出すと思います。
.
ひとまず安心してます。
ワンちゃん達も喜んでいると思います。

2017年5月18日 (木)

生まれて初めての手術

 ブルーちゃんの数日続いた嘔吐は、それ以降なくなりました。
食欲もあるし元気です。
心臓血液検査の結果は私の乳腺腫瘤検査で先延ばしにして、ごめんね。
今月中には行ってこよう。
.
問題の再検査ですが。。。。。。。。怪しいのです。
マンモ画像に写るボヤ~っとした1㌢4㍉の丸い黒い影。
境界線が無く、しこりも無い、しかし気になる。
ということで針生検の結果も非常に判断が難しい『微妙な病変』、ほぼ悪性だろうステージ1。
.
結論から言います。
手術です(温存)
初期段階なので心配ないようですが、入院4日になりました。
6/19から約5日は、ワンちゃんのお世話が出来ないので家族にお願いしました。
.
高額医療申請を済ませ、保険会社に連絡し、会社に休みの連絡をしておきました。
手術に備え体力作りにしっかり食べておこうと思います。
.
手術はボヤーと写った部分を切除し、腫瘍に近いリンパの一部も摘出して生検に出すそうです。
.
悪性の場合。
手術後は放射線治療です。
頭部に照射すると脱毛しますが、胸なので基本、毛がないし影響なしです。
最長25回、平日に毎日10分ほど照射します。

入院する病院は遠いので、放射線治療は仕事しながら毎日通うなら近くないと、ということで先生には紹介状を書いてもらうことにしました。

家の近くにも横浜市大病院、職場の近くにもみなと赤十字病院があるのでどっちでも行けそうです。
.
それだけではありませんよ。
その後、ホルモン薬を5年間飲んで再発を防ぎます。
乳癌はエストロゲンというホルモンの影響が大きいみたいです。
費用全て保険会社から出るので、そちらも入っていて良かったです。
(食事等、保険適用外を除き、かかった費用が全て出る○治○田生命様にお世話になります)
.
乳癌は早期発見なら9割は治ると言われていて、医学の進歩に感謝ですね。
40歳過ぎたら(?)超音波とマンモグラフィーは最低でも1年に一回受けることをお勧めします。
私の場合、今後は半年に一回と言われてます。
乳癌になる割合は増えていますね、そんな中で、まだ出来たばかりのような私の状態は逆に幸運だと言えます。
.
判断が難しい微妙な病変を見つけてもらえるかが、早期発見には必要ですが、そのためには気軽に検診に行くことだと思います。
私の場合は、会社の人間ドックで乳腺が硬いから『要精密検査』と言われ、名医といわれる医師を探し受診して現在に至ってます。
.
ブルーちゃんも、モニカちゃんも、アローちゃんも、去勢と避妊手術を頑張ったんだから、私も頑張るよ。
その前に江ノ電で鎌倉の成就院(じょうじゅいん)のアジサイでも見に行ってこようかな。

2017年5月 8日 (月)

2ワンのシャンプーと再検査

日曜日の午後はブルーとミラのシャンプーを頑張りました。

ミラちゃんは、お尻を痒がってよく舐めたり床にこすりつけたりするので病院で診てもらうと“少しキズがついてるから、病院のシャンプーで洗ってみてください”とお試しで頂いた『保湿シャンプー』です。
これのシャンプーが合えば処方してもらえます。
.
お尻はシャンプーつけて水で洗うように言われたよ。
からだは30度くらいのお湯、ドライヤーを使うなら冷風を、タオルで水気をしっかり取る、ということでした。
.
扇風機をブンブンまわしてタオルで乾かしました。
2ワン仕上がりました~~~
.
夜ご飯は、牛肉(オーストラリア産)とフードとヨーグルトでした。
この子達は食べる遅い組なのでサークルでドアを締めます。

ブルー&ミラ
ブルー&ミラ posted by (C)マルタ

.
そして月曜日の早朝はいよいよ再検査で板橋中央総合病院の乳腺外科に行ってきました。
京急『三田駅』で乗り換え『志村坂上』まで約1時間半。
待つこと2時間、検査は終わったけれど『針生検』の結果を来週聞きに行き、悪性なら手術です。
.
気になる塊は小さくて、“まだ出来たばかり、これ位だと自分で触ってもわからないです”と。
『8割良性、2割悪性の可能性あり』でした。
最新式の超音波で、モヤ~っとしている画像に対し、マンモグラフィーでは塊が判明できました。(機械にもよるんだろうけど、最新の機械は高性能だとおもいます)
.
40歳過ぎたら、エコー及びマンモ受診をしましょう。
因みに、ぜんぜん痛くなかったですよ。(この病院は、ですが)
.
“仮に悪性でも、手術して8~9割治るので心配いりませんよ”と言われて安堵しています。
今日は、紹介状がない場合の費用(3,240円)と検査で17,000円ほどでした。
思ったより安かった。
.
針をさした個所がまだ痛い、、、。