我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

2023年6月26日 (月)

みんなの健康

仕事の帰り道、整骨院の前でチラシ配っていたけど今のところ必要ないと思ってたら、、

私の右肩が下がっていると言うんです。

驚いちゃって、これは困った。。

で、週に3回、通っています。

まあ、指圧と電気治療で保険対応500円。

腰から太ももにかけて神経痛のような痛みがたまにあるのと、肩のコリが酷い。

筋肉量を測ってくれて、私は同世代の標準値。

ちょっとガッカリ。。そして左右の腕の筋肉量が35gも差があるんだって!

年齢的にこれからグンと身体も衰えちゃうから今はじめるのは良いかも。

取り敢えず教えてもらったインナーマッスルをやってみました。

なんでかと言うと、私は体幹が弱いらしい。

けっこう身体の衰えきてるんだな~

玄関の布団の上でアローとミラがくっついて帰りを待ってます。

いつもの帰宅時間を知ってるみたいで、整骨院ある時は遅いから待ちくたびれて玄関で寝てます。

悪いのは他にもあって骨盤歪みで身体の左右長さが1.5センチくらい左が短い。

骨盤矯正で治るみたいですが、左右肩の位置を正常にしてからですね。

骨や筋肉に目を向けたこと無かったけど健康な身体作りにものすごく貢献しているんだね。 

賑やかな商店街とマンションが立ち並ぶ場所なので、いつも盛況です。

そしてアローとミラのご飯事情について。

アローはご存じのとおりモニカと同じく我が家に来てからずっと残したことがありません。

ミラはシンプルごはんだとジッと動かないか、これじゃないの~と吠えるかでしたが。。

最近は先ず吠えて立ち去り近づいて吠えて立ち去り、の繰り返し。

自分でも噴き出すくらいの猫なで声で、ミラちゃ~ん、食べないの~~?

そっかそっか、こういうの嫌なんだね~~(何言ってるんでしょうねぇ笑えます)

背中や頭やお腹を撫でて、いい子だね~~

あらら~~いつの間にか空っぽ(笑)

メチャクチャ褒めて撫でてあげると何だか嬉しそう

アローは私の後ろで残せ~残せ~と息を殺して真剣な眼差し、可愛い~。

ミラの目を盗んで一粒取ってはアローに、また一粒といった具合。

そういえばブルーちゃんは、食べたくない時はクルリと背を向けちゃってたっけ。

口に放り込もうと追いかけると逃げちゃってね、やっと口に入れてヤレヤレ~

えっ、床に落ちてる。。思い出すと笑える。

みんな賢く拒否するよね、そりゃそうだよね、嫌なものは嫌だよね。

サプリはアミノウォーカーpro、ご飯に混ぜるココナッツオイルやギリシャヨーグルトやブルーベリーシェイクなど。

一見豪華なのにミラちゃんは睨めっこ。

アローとミラには散歩も出来るだけ連れていかれるようにお家時間を確保しないと。

私も仕事ばかりで身体を酷使し過ぎてるって思ったのでした。

いいタイミングで身体と向き合えて良かったです。

2023年5月12日 (金)

モニカちゃんの歩行器に名前をつけなきゃね

モニカちゃんが歩けなくなってすぐに歩行器を注文したけど間に合わず。

歩くよりフカフカ布団の上でお昼寝のほうが好きだよね。

お母さんも介護しようと食べ物いろいろ買ってきたけどね。

お互い頑張ったよね。

でも、モニカの頑張りには及ばないよ、お母さんはね。

お見送りの時は、お母さんメチャクチャ頑張ったよ。

お友達のツナちゃんもお見送りに来てくれてモニカ寂しくなかったね。

青空に浮かぶモニカ雲を見つけてくれたのは、ままさん。

バタンと閉まってから一時間、すぐ上の公園でツナちゃんは思いっきり走り回りました。

お役目を終えて帰るモニカと生まれて間もないツナちゃん。

なんだかとても穏やかな時間でした。

のんびり、おっとり、食いしん坊のモニカ。

“クマのプーさん”と同じだね~似てるね~~

見てるだけで、それだけで心が満たされる。

それにしても、あのモニカ雲は奇跡だね。

モニカの姿が無いと寂しいのでクマのぬいぐるみをたくさん並べてます。

やっぱり何か形のあるものに頼りたくて。

頂いたお花たち、まだ咲いてます。

皆様、ありがとうございました。

届いた歩行器です。

前にはアゴ乗せが付いてます。

後ろ足の部分は足が楽に入るように丸い穴が二つ。

お腹の部分は柔らかシートで支えられて、たるみ具合もマジックテープで調節できます。

4個のキャスターもネジで高さ調節できます。

後ろに見えるバンドは胴体がズレないようにそっと回して抑えることもできます。

歩行器

出番のなかった歩行器はとても可愛い

出番のなかった歩行器に乗ってみたけど

アローもミラも一歩も動けませんでした。

そりゃね~今は必要ないもんね。

クマちゃんのテーブルにしておこうか。

出番のなかった歩行器

モニカちゃんのために作ってもらった歩行器に名前つけようかね。

これから先、使う場面があってもなくても、あの時の何とかしたいという気持ちが形になった大切な物。

2023年4月19日 (水)

モニカちゃんの衰えに気づいた日


日曜日

日中は家の周り散歩も出来ました。

お風呂で3ワンをシャンプーしてお湯シャワーを掛けてると、モニカがヒンヒン泣きました。

シャンプー後、ドライヤーで乾かして一同リビングに行くとモニカだけオシッコシーツに直行です。

な~んだ、トイレだったんだ。

そう思ってました。

翌日、

玄関前でいつも通り小走りさせたら、モニカはゆっくりしか歩けません。

あれっ?

この日の晩ご飯はいつも通り完食ですが、食べ方が!

器のヘリを確かめながら食べて、いつもより遅いな~

それでも、ミラちゃんのご飯に柵越しに鼻をいれて食べたがるのはいつもと一緒。

う~~ん、、、

そして火曜日

歩くのも床で滑って転んで転がって。。。

目が見えてないのかな?

 

突き当りですよ~~もうすぐ15歳モニカちゃん

マット買って敷こうと思ってます。

ジュータン、あるにはあるけど分厚くて洗濯が大変。

取り敢えず滑り止めソックスを履かせました。

前に進めないね~こっちだよ、おいで~お目目が弱くなっちゃったね

とにかくよく歩き回ります、ウロウロと。

この一連の動作、ブルーちゃんの17歳春頃の行動によく似ています。

だいたい、この頃からブルーちゃんは老化が始まっていました。

ご飯も器のフチを噛んたりしてたね。

急に立てなくなって慌ててみなとよこはま病院に行ったこともあったよ。

特に悪いところは無くて数日後には歩けてた。

モニカちゃんも10月で15歳の老犬だから、足と目が急速に衰えたんだと思います。

吠える声はまだまだ大きいですが。

病気はなさそうですが、近々、みなとよこはまに行って血液検査や健康診断をしてきます。

最初、とても心配しましたが老化であれば自然のこと、安心しました。

ゆっくりゆっくり年をとろうね。

ブルーちゃんと同じ動きをするなんて、、なんだか懐かしくなったなぁ。

今日も笑いながら過ごしました。

身体の衰えは急にやってくるんだね。

ブルーちゃんの時は初めてだったから気づかなかったな~

とても丈夫なモニカちゃんだけに、この変化に少しビックリしました。

だいぶモニカ自身も慣れたみたいで廊下も歩いて来れましたが、やはり壁づたいですね。

見えにくいんでしょうね、でも物を落下させると目で追うのでハッキリは見えないけどなんとなくかな。

犬はもともと視力は弱いみたいです。

ブルーちゃんは老化の始まりから半年ぐらい一緒にいられたね。

水曜日、今朝もリビングに入ってしまった二匹のハエを追う視線を見て安心して出勤です。

2023年3月 1日 (水)

新しいペットシーツ布製

我が家でペットシーツは紙じゃなくて布製です。

数年前にサイズL(2枚で9,680円)買って、ボロボロになって吸水消臭部分が中でちぎれてよれちゃってオシッコがそのまま床に漏れてしまうまで、大体1年目安を2年半も使ってしまいました。

さすがに床の掃除が大変なのと、匂いを吸収しなくなったので思いきって買いました。

今までと同じプーチパッド、サイズを一回り大きくXL(91×91)にしました。

通常は1枚8,350を2月末まで値引きの6,980円。

これを3枚購入、300回の洗濯まで対応できます。

高いけどずっとこのシーツを使って吸収も消臭も良く私は洗面所でお湯で押し洗いして脱水。

干してすぐ乾くので便利です。

我が家は紙のシーツでも一か月5千くらいかかるので、こっちのほうがお得。

みんな~~新しいシーツだよ。

さあ、どんどんオシッコしてね~~一番乗りはだれかな。

プーチパッド

そして長らくお風呂に入ってなかったので3ワンまとめて洗っちゃいました。

散歩で帰ってそのままお風呂に直行の3ワンです。

みんなまとめて洗っちゃお

2月は寒くて3ワンの玄関前通路の筋トレもあまりできなかった。

野菜たくさんのご飯を作って栄養は取れたね。

モニカちゃんのマイボーム腺腫、今のところ大きくならずに落ち着いてます。

モニカちゃん

2022年11月 8日 (火)

3わんのワンダフル・ジャーニー

金曜ロードショーで僕のワンダフル・ジャーニーを観ました。

(2017年の僕のワンダフル・ライフの続編)

子犬の時に死にかけていたところを救ってくれたイーサンの家族となる。

その犬の名はベイリー、飼い主のイーサンとずっと一緒に暮らしてきたがベイリーの犬生も、もうすぐ終わりを迎える。

イーサン家族としばらく一緒に過ごしていた孫のCJとその母親だが母親のグロリアは今の状況を受け入れられず娘を連れて出て行ってしまう。

孫のCJが居なくなって家の中は寂しくなった。

弱った犬のベイリーに飼い主イーサンは寄り添い身体をずっと撫でて、ベイリーもまた幸せな最期を迎える。

僕、もう行かなくちゃ。

イーサンの「また戻って孫のCJを幸せにして欲しい」という言葉を聞きながらベイリーは旅立ちました。

そしてベイリーは次の犬に生まれ変わりCJを探す旅が始まる。

そうやって犬の姿は変わるけど何度も生まれ変わりCJを守り家族をも幸せにする犬の物語り。

.

犬は愛と癒しを惜しみなくくれる。

だから飼い主さんが毎日楽しく暮らす姿を見て喜んでいるんだね。

生まれ変わったらまた戻ってくることも夢ではないね。

お友達が迎えた子は一代前の子にソックリなワンちゃんです。

不思議だね。

この映画では犬が喋っているみたいに声優が語るんだけど、それがまた面白い。

決して悲しい口調ではない。

犬の映画はどれも心温まるね。

アロー、モニカ、ミラ、いつもありがとう。

 

ベランダ

 

2022年11月 3日 (木)

ハロウィンのごちそう

10月30日(日)

みんなにハロウィンのおやつをあげました。

大変喜んであっという間に食べてしまいました。

ハロウィンと言えばかぼちゃですが、このお菓子の材料は、実はさつまいも。

種子島産の安納芋で、中がオレンジなのです。

顔の材料は芋の皮になります。

水切りしたヨーグルトで帽子をイメージ、なんとな~くハロウィンっぽく。

↓で~んと鎮座しているのはまるごと茹であがった安納芋。

ハロウィンおやつ

ハロウィンおやつ posted by (C)マルタ

.

それと、帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチンのシングリックス)接種しました。

一回22,000円、横浜は今のところ補助なしで全額負担。

かかった時の辛さを想像したらお金に換えられないなぁと。

熱も無く、酷い頭痛もありません。

と思ったのもつかの間、やってきました胃痛と頭痛。

順番に摂取部の痛み、筋肉痛、倦怠感、発熱、悪寒。

一日ゴロゴロしてます。

帯状疱疹ワクチン二回目は2ヶ月経った1月頃です。

.

そしてコロナワクチン5回目を11月下旬に摂取することにしました。

(オミクロン対応の5回目接種可能は前回接種から3ヶ月以降可能に短縮になったと言ってました)

他のワクチンと2週間あけるので11月16日以降ですが、18日が旅行なので少し遅らせる予定。

.

間もなく3ワンと新幹線でお出かけ。

準備に取り掛からないとね。

新幹線は指定席で楽々だけど、なんせ横浜から東京、しかも通勤ラッシュのJR東海道線でカート乗車は緊張です。

当日グリーン車に乗る予定だけど、全部二階建てで一階二階へ階段で移動です。

それは無理だよ~~~、調べたら平屋の部分がありました。

そこに座っていく予定です。

なかなかカートでの乗車は体力いるし利用者に優しくないのです。

短距離散歩もだいぶ足並みがそろって(ミラとアローが減速ですが)空っぽカートで歩けるようになりました。

モニカちゃんの進歩

モニカちゃんの進歩 posted by (C)マルタ

.

夜の玄関前を全力で走る筋トレはもうバッチリで、モニカも2位を取れるようになったよ。

アローが余裕のアピール、モタモタ遊んでからの~~追い上げて一位。

10往復、私も一緒に走るけど抜かれそうになります。

2022年10月 5日 (水)

秋ですね

日中はまだ太陽の日差しが強いけど日陰で風が吹くと秋~~って感じになってきました。

仕事を一つ辞めて土曜半日、日曜半日、祭日まるっと一日、3ワンと一緒に過ごす時間が出来たよ。

これからもいっぱい遊んであげよう。

モニカもアローもミラも私も元気いっぱい。

ミーちゃんは毎朝6時15分に起こしてくれます。

1メートルくらい距離空けてジーーっと、視線を感じる。

薄目を開けると、すかさず一歩前。

一歩ずつ近寄ってくる。

もう、狸寝入りはできないな。

パッと起きてそのまま台所に行って朝ごはん作りです。

.

もうすぐお誕生日を迎える子がいる。

ケーキどうしようかな~~モニカちゃんは買うのと作るのとどっちが好きかな~

時間に余裕が出来て毎日が充実してるけど、家計が苦しくなってきたよ。

どう乗り切ろうかな。。

節約メニュー考えよっと。

9月は祝日が2回もあったので横浜市営地下鉄沿線の公園、はじめての場所に行ってみました。

11月はちょっと遠いけど久しぶりに新幹線に乗ろうと思います。

コロナで通勤圏内を出てないので楽しんできます。

9月

地下鉄に乗って散歩にいったり。

ミラちゃん

家でゴロゴロしたり。

モニカちゃん

敷いたばかりのトイレに一番乗りしてそのままくつろいだり。

アローちゃん

ゆとりの時間が出来たので手作りしたり。

手作りごはん
これはドックフードに鶏のハツと鶏のムネと目玉焼きが乗ってます。

夜は玄関前を走る筋トレも。

短い距離だけど楽しいトレーニングです。

2022年9月 4日 (日)

整形外科に行きました

家から歩いて5分のところに整形外科があります。

土曜日、昼過ぎから仕事なので9時に行きました。

ぶつけた数時間後の画像をみせると、レントゲン撮ったほうがいいですね。

と言われ、そのつもりで来院したので、お願いします!即答です。

結果は“大丈夫そうですね”って。

“かすかにヒビのように見える部分がありますが、ヒビだとしても自然になおります”ということでした。

テーピングはしなくて大丈夫、むしろしないほうがいいでしょう。

痛めた場所は人差し指、関節が二つあるんですが爪の際の関節のようです。

ジャンプなど衝撃を与えたり足を酷使しなければ自然になおります。

ブログのコメントで、病院に行っとくれ~~!! が効いたようです。

心配おかけしましたが順調に回復しています。

歩く時に足が上がってないんだね~~気をつけなきゃ。

.

モニカちゃんの目のデキモノは一回り小さくなって、このところジュクジュクがありません。

病院でもらった軟膏と、もう一つの手当はコルディEXという液体をスプレーしています。

IMG20220904103950
.

このコルディEXは以前モニカちゃんの肛門腺嚢ガン手術あとにchocoひなままさんから頂いて術部の傷が早く治るようにスプレーしてました。

とても良かったので購入して、目に入らないよう瞼を閉じて患部にスプレーしています。

私の足も赤みがなくなり足をかばうことなく歩いています。

でも、今日またアローちゃんに踏まれてチョットだけ痛かったな。

 

2022年8月23日 (火)

きぼうを見ました

早朝3時半に起きました。

「きぼう」のある国際宙ステーション(ISS)が地上から見える予測日時

横浜で特によく見える日 8月23日(火)早朝 3:58~4:03

家の近く広い場所で空を見上げていると時間通り南南東のほうから見え始めました。

スマホで動画を撮ってたけどうまく撮れなかったので写真を載せます。

一番うえが三日月で、その下に光っているのが「きぼう」です。

さらに下に大きな光、これは街灯です。

我が家はこんな感じに至る所に街灯があって観測には向いてない場所なんですね~

まだ数回、横浜から見れますが方角がだんだんズレていくみたい。

5分間だけど綺麗でした。

.

三日月のちょっと下にある白い光、少しズームにしたので実際はもう少し小さいです。

南南西から見え始め、東北東に消えていくところです。

一番高い所(南東)にいた時の「きぼう」から自分の場所までの距離は525キロメートルです。

宇宙ステーションきぼう接近

.

おーぺいこさんも見たっていってた「きぼう」

私もみたいなぁと思って頑張りました。

もう一日、良く見える日があるので、もう一回見れたらいいな。

家に戻ると3ワンは静かだったけど心配したかな。

2022年6月10日 (金)

体調良好の日々

タイトルは私の事なんだけどね。

5月から飲み始めた漢方茶。

杜仲茶で血圧を標準値にさげるのが目標(最近ほぼ正常値なのが嬉しいけど、どうかな)

クレアチニンが正常範囲のギリギリなので刀豆茶も追加で飲み始めました(腎臓機能回復、歯槽膿漏などの膿を改善、血行促進など)

さらに前から気になっていたチャーガ茶(カバノアナタケ茶)

ロシア産のもので、白樺に寄生するキノコでほんとに何にでも効くらしく特に癌予防と聞いたら欲しくなって粉末を買っちゃいました。

それ以来、朝方、ほぼ毎日あった頭痛は無く、疲れもとれて体が軽くなった感じ。

実は気の持ちようだけだったりしてね。

まあ、そんな感じで元気に毎日を過ごしていますが、3ワンにもチャーガ茶(粉末)を耳かき3杯くらい毎日あげてます。

だからスーパーに行っても甘い飲み物を我慢して水とかお茶、キノコ野菜、肉、ん~~なんだか寂しい食生活だけど。

頑張ってみようと思って。

今日は木曜日、未来への10カウントが最終回でした。

見てる人いるかな、木村拓哉主演。

カッコイイね。

あっ、そうそう、ハント君から頂いたオニユリの種なんだけどね。

去年一気に芽が出たのに、その後いっきに枯れちゃってそのまま放置していて急に思い立って一週間前に水をあげたんですよ。

一週間後、一本だけ芽がでました。

オニユリ芽がでた

一週間後、また大きくなりました。

IMG20220610062231
IMG20220610062231 posted by (C)マルタ

今度こそ、育ってほしいな。

花が咲くまでどのくらいかかるかな。

 

より以前の記事一覧