我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月23日 (水)

ワクチン接種3回目が終わりました

夢を見た

私が病院の受付で随分待ってるけどまだ呼ばれないことを言ってると足元をウロウロする気配が。

あら!ブルーちゃん!

抱っこしたら重かった。

フサフサの毛並みで元気なブルーちゃん。

ずっとそばにいてくれた。

ブルーちゃん又ゆめに出てきてね。

 

3回目のワクチン接種も終わりました。

モデルナで大変な思いをしたのでファイザーにしたのになんと!!

熱が出た(37度台だから大したことは無い)

一番ひどいのは筋肉痛~~~起き上がれません。

手の甲も突っ張って首も痛い。

それと頭痛。

それでもモデルナよりはるかに楽でした。

モニカちゃん腹巻き暖かいね
モニカちゃん腹巻き暖かいね posted by (C)マルタ

あっ、そろそろ筋トレの時間です、毎日を目標に夜9時ごろ。

モニカが先頭でゴールすることがあります。

アローは暫く遊んでから遅れて走って抜き去り1着が多い。

ミラは通路の門で立ち止まりその先が怖いのか待ってます。

みんなよく頑張りました。

3ワンはシャンプーしたから気持ちいいね。

玄関前600メートル走頑張りました
玄関前600メートル走頑張りました posted by (C)マルタ

 

 

2022年2月11日 (金)

モニカ治療終了です

今日は建国記念の日。

午前10時に辻堂の病院でモニカの抜糸をしました。

傷口は綺麗に治っていました。

そして手術してくれた先生に術後の再発を防ぐために分子標的薬パラディアをすすめられたのですが、癌を綺麗に切り取って転移も浸潤も無い状態でいきなり抗がん剤というのはまだ受け入れることができません。

辻堂の先生に思い切って伝えました。

私: “横浜のかかりつけの先生に手術無事終わったことも何も報告していないので、今後の事は一旦かかりつけ病院に持ち帰ります”

先生: “わかりました、抗癌治療をするときはお待ちしてます”

私: “お世話になりました、ありがとうございました”

先生: “ご心配をおかけして申し訳ありませんでした”

私: “いえいえ、そんなこと一度も思ったことありません、先生を信頼して全てお任せしてましたから”

私: “先生の見事な手術でこんなに元気になりました”

先生: “どうもありがとうございます”

ということで辻堂の病院をあとにしました。

もう来ることはないだろうな~抗がん剤治療に踏み切れないから。

と言って他に治療があるのかな、免疫力を高めるだけじゃだめかな、それが出来れば一番いいよね、モニカにとって。

.

そして家に帰り再びモニカを連れて、かかりつけの“みなとよこはまどうぶつ病院”の院長先生の診察に行きました。

直腸に5ミリ癒着してたこと、縫合の数日後、別の場所に亀裂がはいって再手術になったこと、そのご膵炎をおこしたこと、など伝えると。

院長先生: 傷口が綺麗だなぁ、これは難しい手術だったね、うなずいてました。

私: “先生、抗がん剤治療を勧められたんですが即答できなかったんです”

院長先生: “ガンも取り切れてる、転移も浸潤もしてない、血液検査も異常なくこんなに元気。うちの病院では抗がん剤治療そのものをやってません” “どうしても治療を望むのなら辻堂の病院でやるかたちになります”

私: “先生、私も同じ考えで、モニカこんなに元気なのに抗がん剤の治療には踏み切れないです”

院長先生: “白血球が減少して抵抗力がなくなります、貧血をおこしたりどうしても体が弱ってしまう。いまこんなに元気で悪いところが無いのでしっかり食べて免疫力つけて過ごすのがいい、春頃、健康診断に来るくらいで良い”

.

院長先生がそう言ってくれたことに嬉しい気持ちになりました。

院長先生はたくさんの病気やケガを治して、なにが犬との生活に大切か、どうすれば今の不調を乗り越えられるか、いつも明るく希望がもてる言葉をかけてくれます

私の悩みもこれで解決。

からだに良いものみんなで食べようね!

ゴーヤ、毎日たべてる。

モニカちゃん退院おめでとう!!

ごはんの催促
ごはんの催促 posted by (C)マルタ

.

最後に一つだけ。

私が肛門腺が絞れないけど絞ったほうがいいですか?と聞くと、絞らなくていいです、むしろやめたほうがいい、溜まって気にするようならここに連れてくれば絞ります。

今回の肛門嚢腺癌と肛門腺の分泌の溜まりは全く別のようです。

2022年2月10日 (木)

お家でのんびり

退院2日後のモニカ調子いいね。

家にトップで入ったよ。

元気な姿を見て安心してます。

明日は抜糸した後、その足でかかりつけ医に行って再発予防の相談です。

大病した分、長生きさせたい。

今日は雪が降るかもしれないので会社は休みました。

バス便しかない場所で何かあると道路が大渋滞だから。

そんなこと解らない3ワンは私が立つたびに期待のワンワン!

2022年2月 5日 (土)

モニカ傷口の診察

2月3日 節分

鬼は~外 やりませんでした。

恵方巻も食べませんでした。

でも、今年は良い年にせねば。

モニカが思いもよらぬ肛門腺癌になって手術したあとポーっとして、まだいつものモニカじゃなかった事に不安を感じたけれど今日はワンワンっと吠えました。

廊下も走りました。

筋トレコースも走りました。

あ~良かった!

ただ、便が出てません、、まだ出来上がってないのか?まぁ いっか。

2月4日は傷口のチェックで辻堂まで片道1時間かけて行ってきました。

病院から駅までの帰り道、お参りした神社にお礼をしながら帰りました。

.

次回診察は2月11日

午前に辻堂の病院で抜糸したあと、夕方かかりつけのみなとよこはまどうぶつ病院に行きます。

院長先生に術後のこれからを相談します。

痛みや苦しみを和らげて安心して過ごせる日々が続くことが犬も飼い主も一番幸せ。

院長は動物の生命を尊重し飼い主の気持ちも考えてくれる。

だから訪れる飼い主があとを絶たない。

激混みだから今回のように急を要する手術は院長がじかに手配してくれます。

有難いことです。

モニカは良く頑張りました。

ごはんも残さず食べてますよ。

なんと!

2月5日 朝一

モニカちゃん術後初めての大きな便が出ました!!

モニカもまだ出るの?みたいな顔(笑)ほんと、ビックリ&ほっとしました。

直腸内粘膜は元に戻ってる感じ。

この調子が続けばもう安心なのですが。

肛門周りにシュッシュ、chocoひなファンタままに頂いたコルディ液体をスプレーしたりゴーヤを食べさせたりしてます。

銀河ままに頂いたコルディ粉末も毎日、昨日からR1ヨーグルト砂糖ゼロも。

モニカちゃん、のんびり行こうね。

 

IMG20220205193240

ミラちゃん。みけんにシワ~~(笑)

 IMG20220205195854

今食べてるヨーグルトは1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルトです。

NK細胞を活性化するんだって。

NK細胞は癌化した細胞を攻撃する兵隊役でリンパ球の一種なんだそうです。

砂糖ゼロがあったので続けよう。

かかりつけの院長先生に手術のあとはそのまま紹介の病院に行くのですか?と尋ねた時、“こっちで”と言ってくださいました。

良かった~~

なんらかの再発防止をしたほうが良いと思うんだけど、抗がん剤といっても候補にあがるのは分子標的薬かな。

あと最近話題になっている免疫療法というのがあるんですよ。

ミラちゃんの乳腺腫瘍とは違って肛門嚢腺癌は再発の可能性が高いということです。

いろいろ調べました。

分子標的薬を試したワンちゃんのブログなど。

やっぱり副作用が少なからずでるようです。

院長にモニカの身体に合う治療を決めてもらうつもり。

辛い思いをするのなら私としては抗がん剤はきっとやらないな。

免疫細胞療法、これ既に実践してる病院結構あります。

かかりつけの“みなとよこはま”もやってるかな~?

かなりの値段だけど仕事頑張ればなんとかなる。。ヨネ(汗)

今年の10月で14歳のモニカ、今日の筋トレランニングは凄かったよ。

私に追いついちゃったよ、おどろいちゃったよ。

おかあさん、私こんなに元気だよっ、って言ってるみたい。

2022年2月 2日 (水)

モニカちゃん退院

モニカちゃん辻堂の病院から退院しました。

 

家に帰ったモニカちゃんはとても元気。

ごはんも前ほどではないけど食べます。

まだ手術の麻酔やら影響あるかな。

今はゆっくり寝ています。

モニカちゃん良かったね!!

今は腫瘍を取り切ったのですぐに再発はないと思うけど、再発しやすい場所なので抗がん剤を6ヶ月勧められました。

これについては抜糸をかねて、かかりつけのみなとよこはま動物病院の院長先生に相談しようと思います。

モニカちゃん頑張れ!のコメントたくさんありがとうございました。

 

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »