我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月27日 (土)

おなかの悪者いなくなったよ

ミラちゃんの乳腺腫瘍、術前診察で“場合によってはリンパの切除もありうる”とのことでした。

院長先生はきっと子宮を摘出したのに大きくなっているシコリに悪性の疑いをもったのかも知れない。

その2週間後の11月11日、切除手術が終わったあと院長先生は“広範囲に切除しました”とおっしゃってたのを思い出した。

リンパの切除はありませんでした。

その時はあまり気にしなかったけれど、今日の診察で納得。

.

今日の診察で病理結果が出ました。

子宮を取っても少しずつ大きくなってた左下の大きい腫瘍は悪性腫瘍だった。

悪性の場合もありうると考えて広範囲で切除した院長先生ありがとうございます。

手術は切り開いて状態を見た時、とっさの判断をしなければならない事あると思います。

我が家は院長先生にすべて託しているので、どんな場合でも信頼して預けることができます。

これって、ありがたいことですね。

今回切除した乳腺に関してはすべて取り切ったので再発は無いということです。

家に帰って病理結果を読んでみた。

次のような内容です。

●乳管上皮由来の悪性腫瘍病変が認められました。

●乳腺組織から真皮深部に及ぶ繊維性被膜で覆われた腫瘤が形成されている。

●周囲組織へ向けた浸潤性増生は認められません。

〈浸潤性増生とは、悪性腫瘍が正常組織の中に侵入するようにして増殖すること。発育速度が速い〉

●腫瘍境界は比較的明瞭で切除線には及ばず切り取れています。

●検索した範囲内では脈管浸襲〈血管やリンパ管に浸潤すること〉は見出されません。

(最初は言葉が難しくてチンプンカンプンで意味を一つ一つ調べながらでした)

.

人でいう上皮内新生物のようなものかな。

私の乳癌はステージ1、ミラちゃんはステージ0ってところですね。

女性ホルモンが深くかかわっているみたいですから、ミラちゃんは女らしい子なんだね。

ひとまず安心。

お腹の赤みが消えたらシャンプーできるよ、みーちゃん。

疲れたね、おやすみ~~

ねんねのみーちゃん
ねんねのみーちゃん posted by (C)マルタ

2021年11月13日 (土)

ミラちゃん乳腺腫瘍切除

我が家の末っ子ミラちゃんは、もうすぐ11歳。

二歳になってすぐ二匹の赤ちゃんを産んでます。

今になって気づいたけど出産は人間もそうだけど犬も一緒で、実は大変なことですよね。

父親はアローちゃんだけど尻に敷かれてる感じ~~アローは本当に優しい面倒見の良い、人間で言ったらまめな旦那さんですよ。

そんなミラちゃんが4月に子宮蓄膿症になってしまって緊急入院ひたすら祈るしかない状況で過ごした一週間。

そして、既に乳腺に小さなシコリも確認してたけど同時手術は体力が持ちそうもないということで7ヶ月後の11/11に切除してきました。

点滴注射をされてるミラちゃん。

IMG20211111110412

手術まえの点滴時間に一人で近くの神社に行ってきました。

行きは登りでたぶん300段くらい、帰りは下りで250段、ミラちゃんの為ならエンヤコラ~♪

近くの神社にお参り
近くの神社にお参り posted by (C)マルタ

これで女の子の病気にはなりません。

たくさん手術になってミラちゃんゴメン。

アローちゃん、なんだかんだ言ってミラちゃんを守っているよ、遠くから。

だって近づけないよねアローちゃん。

ミラちゃんがあっちへ行って!みたいな素振りするもんね~アロちゃん♪

いつもポツンとサークルで過ごすミラちゃんだけど、今日はこんな感じで過ごしてました。

アローちゃんにあごのせするミラちゃん
アローちゃんにあごのせするミラちゃん posted by (C)マルタ

アローちゃん、固まってます。

頑張れアロー!

 

 

 

2021年11月 9日 (火)

外に行きたいんだね

日曜日めずらしく一日やすみ。

前日の健康診断で疲れてしまって家でのんびりしたい気分ですが。

私が動くとみんなが付いてきてソワソワする。

上着を着るとみんなが騒ぎ出す。

完全に3ワンのワナにかかってしまいました。

遠くに行く気力がないので近場さんぽに行ってきました。

アローちゃんは先日カートのフチに前足をかけ、段差の振動で地面に転げおちたのでチョット工作してみました。

フチにグルっと高さ数センチの吸収クッションつけてみようかな。

モニカちゃんのように顎のせもいいね!

カート前方に板をつけてみた
カート前方に板をつけてみた posted by (C)マルタ

カート前方に板をつけてみた
カート前方に板をつけてみた posted by (C)マルタ

もっと歩けばいいんだろうけど最近疲れちゃってね。

人間ドックでコレステロールが高いのと低かった中性脂肪が範囲ギリギリまで上がったこと、さらに血糖値が基準値を1超えたのがショックで、あと身長が5ミリ減ったのも寂しかった。

去年あたりから飲んでいるオリゴ糖、そう言えば会社の同僚がコレステロール物凄く高くなって一旦飲むのをやめたって。

私もやめることにしました。

体質改善、本気で取り組まないと。

2021年11月 7日 (日)

健康維持したいけど難しい

土曜日は人間ドッグでした。

血液検査やレントゲンの結果は検査の最後に出て、コレステロールが去年を上回る基準値超えの160、血圧と血糖値も上昇、腎機能は去年と同じだけど基準値超えの0.81(このヘルスセンターは低めで0.7以下ですがクリニックは0.82以下)

どれも薬を飲むほどではないと言われたけれど、なんとか下げないといけません。

頸動脈超音波をオプションでやってます。

頸動脈のIMTというのがあって、3層からなる動脈壁の内膜と中膜を合わせた厚さのこと。

去年の結果は0.5(右)と0.6(左)その前年よりいずれも0.1ミリ減っているが頸動脈左側に僅かな硬化(プラーク)あり。

1.1ミリを超えると動脈硬化と診断されるみたい、結構あぶないね。

今回はどうかな。

 

どうしたらいいのかなぁ。

老化なんだよね、心細い。。

今後の目標はコレステロールを下げる!!これだけ頑張ります!!!

最近スーパーで見かける“ケール”を茹でて牛乳少々をミルサーにかけて飲んでみたら美味しい。

からだにいいらしい、時々飲もうかな。

アブラナ科なのでワンちゃんは甲状腺機能の関係があるから、しょっちゅう与えないほうが良さそうだけど少し上げました。

今日は寒くて暖房をいれました。

外に出る気がしないけど、3ワンはジッとして何かを待っているようです。

目が訴えてるね~~

たいくつだね~
たいくつだね~ posted by (C)マルタ

 

2021年11月 4日 (木)

往復9キロもう限界

文化の日は天気も良く散歩日和になりました。

いつものように磯子海の見える公園めざしてミラちゃんと歩き、アローとモニカはカートin。

途中コンビニでビールを買おうと思ったけど久しぶりで酔ったら困るなぁ、、三ツ矢サイダーになりました。

この日はacefeelさんに頂いたチョウのネックレスをかけて行ったのですが、不思議なことにアゲハ、モンシロチョウ、黄色いアゲハがヒラヒラ。

ブルーちゃんが空に昇った場所に行く時は心が弾みます。

海の公園で3ワンみんなで散歩して海釣り施設のほうまでみんなで歩きました。

磯子海の見える公園~海釣り施設-1
磯子海の見える公園~海釣り施設-1 posted by (C)マルタ

磯子海の見える公園~海釣り施設-2
磯子海の見える公園~海釣り施設-2 posted by (C)マルタ

リードを繋いで写真の準備なんだけどモニカちゃんのリードは3メートルくらい。

モニカちゃん止まってぇ~~

 磯子海の見える公園~海釣り施設-4
磯子海の見える公園~海釣り施設-4 posted by (C)マルタ

近い 近いよ モニカちゃん。

絶好調なモニカちゃんです。

いっぱい楽しんだから帰ろうね。

ミラちゃんは半分の4.5キロ、アローとモニカは1.5くらいだね。

お母さんは往復9キロだよ。

帰りはみんなカートでした。

アローちゃんは身を乗り出しすぎて前の入り口からおちて、ミラは後ろの入り口から手を滑らせておちました。

10センチの高さだから大丈夫だったけど、アローもミラも初落ちで焦ってましたよ。

 

2021年11月 2日 (火)

腕のむくみ原因不明

9月下旬、両腕の内側を伸ばすように反らすとピリピリ痛かった。

その前の2週間くらいは暫く曲げてたひじを伸ばすと両腕に違和感があった。

ピリピリは一日程で右腕だけになりました。

ピリピリのあと今度は右腕がむくみました。

内科に行ったら整形外科と言われ、別のクリニックに行ったらむくみ専門の先生が土曜日くると。

行ってきましたが血液検査、胸レントゲン、乳腺リンパエコー、結果異常なく原因わからず。

包帯を巻かれた。

弾圧でむくみをとるのか?

医療用弾性スリーブは片腕だけでも1万円近いので、暫くは長靴下を切ってはめてました。

そしてメルカリで1000円の医療用をGETして引き続き使用することにしました。

少しずつ良くなってます。

医者に行っても、何か炎症を起こしたんでしょう、って?ガッカリでした。

右手首、シワが無く全体的に血管も見えず僅かにむくんでます。

右腕むくみ
右腕むくみ posted by (C)マルタ

包帯だとデコボコの跡が付くので暫く靴下を利用し、今日から右の医療用弾性スリーブに変えました。

腕サポーター1
腕サポーター1 posted by (C)マルタ

 

むくんでから約一か月後、靴下弾圧で右のむくみは目立たなくなりました。

まだ手の甲を伸ばすと痛かったり、一日付けないでいるとチョット痛くなったりします。

炎症なしの左腕に近づいてきました。

むくみ右腕その後
むくみ右腕その後 posted by (C)マルタ

検査は異常なかったのでそのうち治るかな。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »