我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月29日 (水)

ブルーちゃんのイボ

出社時間を30分遅らせてくれたけど通勤バスはそれほど余裕ありません。

いつもより遅いので高齢者の乗車が目立ちました。

ためしに家から勤務先まで6キロを歩いてみると1時間10分。

やはりバスに乗るしかないね。

4ワンの散歩はリビングとベランダにしてます。

GWは家で遊ぼうね!

.

そして本題の「イボ」ですが、これはずっと前に細胞を針で刺して悪性ではないと言われてました。

徐々に大きくなって小指の爪くらいの大きさになったので「オゾンクリーム」を塗りました。

二日ぐらいで少し小さくなって、先日また塗りました。

毎日塗って変化を見ようと思います。

.

ブルーのいぼ
ブルーのいぼ posted by (C)マルタ

ブルーの健康状態で気にかけているのは、腎臓のクレアチニン値と血中の尿素窒素(BUN)です。

15歳誕生日まで血液検査はずっと基準値だったのが、半年後の15歳7ヶ月の検査でクレアチニン2.6となり慢性腎臓病ステージ2と診断されました。

心雑音も少し確認されていたのでフォルテコール薬を飲み始め定期的な検査で数値の変動をみました。

基準値0.5-1.8

2.6(15歳7ヶ月、始めて高値)→2.2→1.4→1.5→1.5→2.4→1.5→1.9→1.4→2.8→1.5→2.42.2(17歳2ヶ月)

尿分析検査もやったけど淡白も出てないし問題はありません。

先生は脱水が原因との見解で、クレアチニンの数値は上がったり下がったりしても最終的に基準値に落ち着けば良いと。

.

BUNが常に基準値(7-27)を越えて高めです。

少し下げておきたいな。

そこで登場したのが『必須アミノ酸』です。

我が家では『BCAA』という『アミノピュア』を飲ませ始めました。

直接栄養になり筋肉やエネルギーになります。

すると病院でも同じ効果の出る『アミノウォーカー』を某メーカーの依頼で試すことになったのです。

そのモニターに我が家のブルーとアローも参加できました。

筋肉アップや活力などにとても効果があると思います。

我が家で買ったアミノピュアとは少し違い、悪玉コレステロールを下げる『松樹皮由来のプロシアニジン』も入っています。

.

更に、これから始めようとしているのが電解質サポート(ロイヤルカナン)です。

ブルーは目が老眼で飲む時によく見えてないのか感覚がわからないようで時間がかかるのです。

自分で飲む水道水とは別に電解質サポートで脱水を防ごう。

水分はたくさん飲んでますか?

いつも院長に言われます。

ブルーの朝一の尿は結構な量です。

院長が、たくさん出るのはいい事で、その分たくさん水分を取らないと駄目だって。

みんなも水分には気を使ってくださいね。

水ばかりガブガブ多すぎない?何かの病気かな?とか、おしっこが無色無臭とか、水のんでないなぁ、とか。

尿の量もね。

 

2020年4月26日 (日)

はんと君の残してくれたもの

去年の11月、はんと君と福島のエンゼルフォレストで遊びました。

はんと君は誰と遊んでも誰が傍にいても決して怒ったり吠えたりしません。

はんと君の上にいるのが、我が家のミラちゃん。

後ろで毛布に包まってるのが、我が家のブルー。

アローとモニカは横のカートの中に。

エンゼルフォレスト
エンゼルフォレスト posted by (C)マルタ

とってもとっても楽しい3日間をありがとう。

この子たちの先輩を立てて行動してた姿を思い出します。

この日のために、何から何まで準備してくださったacefeelさん、本当にありがとう。

はんと君、君は強く優しい子だね。

弟として過ごし、それからは一人になってしまったね。

でも、守るべき人、かあさんの存在が君をここまで頑張らせた。

かあさんもまた、はんと君の存在に励まされて今日まで頑張ってきた。

はんと君が残してくれたもの。

最後まであきらめない気持ち。

それは簡単ではないね、苦しい時も何度もあったはずだよ。

それでも乗り越えて病気と闘った日々。

18歳と7ヶ月、立派な一生でした。

また生まれ変わって戻っておいでね。

そしたらまた遊ぼう。

2020年4月19日 (日)

人混み商店街

天気がいいので敷布団を干しました。

しかし、穴がいっぱいあいて古くなった煎餅布団。

そろそろ買い換えようとバスで商店街に行ったら、凄い人混みです。

目的のお店で敷布団を買ってすぐ帰ってきました。

家にいると食べてばかり、4ワンもいろいろ食べてノンビリ休日でした。

毎日の体温測定は朝なので36.3度くらいなのに夕方測ってみると36.8度もあったのです。

安全圏なのはわかってるけどヒヤッとします。

今日のブルーちゃん、お腹がすいたのか度々キッチンに来ました。

ササミ、卵焼き(砂糖抜き)、牛乳、R-1ヨーグルト(砂糖0)、焼き芋、バナナ、スーパースプラウト、舞茸(加熱)、冷奴、オヤツ、アミノウォーカー1粒×2回。

ドックフードは食べなかったので変わるものと思い、森永エナジーと介護食を牛乳で溶いてハチミツとエゴマ油を少し垂らしてこねて口に入れました。

 

いつもの寝顔は口元が河愛い、というか、、舌が出てますよ~
いつもの寝顔は口元が河愛い、というか、、舌が出てますよ~ posted by (C)マルタ

ありゃ、夜の薬がまだだったね。

週末の過ごし方

4/5は久しぶりにブルーの診察でした。

数値は基準値より少し高かったけど脱水によるものだろうという事でした。

確かに相変わらず嘔吐も下痢も無し。

それどころか前は朝方“カッ”とか“ケッ”とか良く耳にしたけど最近はまったくといっていいほど聞かない。

心拍や呼吸数も落ち着いている。

大きな酸素カプセルが空いていたので、一緒にはいりました。

アローはブルーの顔を舐めてばかりいました。

大きな酸素カプセル

大きな酸素カプセル posted by (C)マルタ

.

ブルーの食欲はアミノ酸を飲み始めてから嫌がらず食べることが多い。

フードを食べないときはミルサーで粉にして森永のエナジーと介護食(いずれも粉状)を混ぜてハチミツとかエゴマ油とか焼き芋とかごちゃ混ぜでドロドロを指に取って口の奥にいれます。

あとは運動だなぁ。。

外出自粛中です。

散歩が安全な地域は別として、我が家は3密の可能性のある場所なので、こんな天気の良い日も家で過ごしてます。

連れ出してあげたいなぁ、、と常に思いますよ。

しかし自身の危険どころでは無くなってしまいました。

幸いにも家にずっといても息が詰まらないんです。

4ワンのお陰かな。

朝から建具の拭き掃除したら、真っ黒けっけ。

窓ガラスを拭いたら真っ黒けっけ。

ジョイントマットを剥いだらゴミだらけ。

布団を干して叩いたらホコリが出る出る。

あっという間に午前が終わってしまいました。

家事って大変なんだよ。

在宅ワークは我が家は絶対無理だ。

ウィルスと戦ってくれるNK細胞を活性化する、R-1をとりあえず取り始めました。

 

2020年4月16日 (木)

これなら安心

先月、ブルーちゃんが若い子たちの勢いで何処かを痛くしたのか、家に帰ったら全く動けず布団に座っていた事があったんです。

翌日には歩けていましたが、17歳のおじいちゃんは留守中サークルでのんびり過ごせるようにしました。

去年くらいまでは私の帰りを先頭で吠えてたけど、すっかり力が無くなってしまったなぁ。

抱っこすると軽い。

足の筋肉も少なくなってるから重いと動けないし丁度いいんだね。

声はワンワン大きな声は出なくなったけど精一杯かわいい声が聞こえるとうれしい。

この日も吠えて迎えてくれました。

.


.

新型コロナで毎日不安です。

犬の散歩は控えてるし、収束するまで歩かせての散歩はしないでおこう。

通勤は乗り換えてでも空いてるバスを選んで乗ったり、少しなら歩いてもいい。

栄養を取ったり、マスク何枚も作ったり、手洗い消毒は数え切れないほどやってるけど。

毎日、何回か熱測ってスーパーの出入り口でアルコールをシューー。

会社の机やドアノブ、消毒液で拭き掃除。

これだけでも違うよね。

 

2020年4月11日 (土)

外出自粛中の10分散歩

かれこれ2週間たったかなぁ。

散歩いってませんでした。

家の周りだけ行こうかな。

 

みんな喜んで歩きました、家のまわり10分。

ブルーも血液検査して、クレアチニンは2.2だけれど問題ないって。

BUNは54だっけ、高かったけど院長は脱水と言ってました。

好きなもの何でも食べさせていいって。

もう17歳だもんね、好きなもの食べようね。

それから必須アミノ酸ですが、もともと家にあるのが“アミノピュアー(動物用補完食)”

病院のサンプルはアミノウォーカー。

今日は食べたくない“プイッ”もあるし、キッチンの足元で待っている時もある。

家では段差で転びそうになったりフローリングで滑って起きられない時もあるけど廊下を力強く歩くときもある。

朝、窓を開けると必ずベランダに降りて行き、なかなか帰って来ないと思ったら行き止まりで動けず座ったままだったり。

散歩も小走りの時もあればコテンとバランスを崩すときもある。

体の変化を教えてくれるね。

 

 

2020年4月 1日 (水)

サプリの力

日曜日に頂いたサプリメントを飲み始めてからブルーは元気になった気がする。

ご飯もよく食べて、砂糖0のR-1ヨーグルトも大好きで今日は久しぶりに大きな声で吠えてくれた。

アミノウォーカーと書いてあるタブレットは筋肉のもととなる必須アミノ酸の中の特に大事なロイシンの含有を高めたもののようです。

特に足回りの筋肉強化に役立つので、老犬で足がフラフラとか、ヘルニアのリハビリなどに役立つようです。

これに加えビタミン種類が多く含まれて、更に松樹皮エキス・・・これがほんとに凄いんです。

抗酸化作用がはんぱない。

私も松樹皮がはいっているコレステロール+を飲んでて、同僚はコレステロールが下がったそうです。

暫く試して様子を記録します。

9種類の必須アミノ酸を体内に取り込むと筋肉のもととなるロイシン、イソロイシンと共に筋肉や肝臓で代謝されエネルギーとなります。

通常、食品からたんぱく質を取った時アミノ酸に分解する際には老廃物が出ます。

サプリで取るほうが腎臓や肝臓への負担も無くなるのではないかな、と。

二ヶ月くらい前に買ったペット用のBCAA、これをブルーが飲み始めて特に劇的に変わった感じはなかったけど、病院のサプリを飲み始めてから何となくですが、食欲もあるし元気になった気がするんですよね。

これが続くかは、まだわからないけど。

ブルーちゃんは、留守中に元気な子達の吹っ飛ばされないようにサークルに入れていったけど、元気で動いたのか、水がひっくり返っていました。

 

サプリメントお試し中のブルーとアロー
サプリメントお試し中のブルーとアロー posted by (C)マルタ

ブルーの好きな場所。

夜も一人で寝てます。

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »