ブルーちゃんの心臓
頑張って働いているよね、ブルーちゃんの心臓。
寝ている時に胸にそっと手を当てて、心拍数と呼吸数を数えてみました。
院長先生も追加の薬を飲んでいる二週間は、状態を気をつけて見ていてください、と言ってたので。
今日は抱っこして計ろうとしたら嫌がって心拍数が早く打っていたので寝るまで待ちました。
横になるとブルーちゃんはすぐに寝ちゃうので、計ってみました。
呼吸数は26回/1分でした・・・小型犬は1分間に15~25、別の情報では20~30が基準値。
次回の診察で聞いてこよう。
心拍数は64回/1分でした・・・小型犬の基準値は60~80の情報をみたので少し安心。
これも次回の診察で聞いてみます。
.
はんと君ママが聴診器を買ったんだっけね。
私も買おうかな~
.
とりあえず、新しい薬 ベトメディン1.25mg「強心剤」は効いている気がします。
同じ部位で薬が変わるというのも何となく喜べないけど。。。
それでブルーちゃんが穏やかな日々が送れるなら嬉しいよね。
ご飯もちゃんと食べるし、朝方たまに、忘れた頃に、ケッ ケッ カッ と喉に詰まったものを出すときのような咳とは思えない音を聞くときがあったけど今のところありません。
ただ、心臓内の変化は私にはわからないから、どんな事でも記録しておくことにしました。
以前、クレアチニンが2.6あった時、その前の数ヶ月は良く吐いていましたが、数値が下がってからは一度も吐かないし下痢もありません。
だから安心してたんだけど、今回は診察結果に驚きました。
だからといって、何が出来るわけじゃない。
おいしいご飯作り、、くらいかな。
« 薬が増えたぶるーちゃん | トップページ | 時間を気にしない日 »
聴診器ね〜わんこのイベントで獣医さんのお仕事〜のコーナーでは、獣医さんが持ってるような りっぱなやつと褒められたけど〜〜。
診察のとき それで 心雑音聞こえたら、悪くなったということ と 言われたよ。
ダックスはわかりにくいみたいだよね。 心臓が皮膚に近い犬種 キャバリアちゃんとかわかりやすいから、
聴診器なくても 心雑音がすると 飼い主さんが見つけて 僧帽弁閉鎖不全ですって診断されることも多いらしいです。
はんとには ステージが進んだ スリルがあるそうなので 触ってみてね。
そこんとこ 大きいポイントと ずっと思っていました。
先生はたくさん触ってないとわからないと。
お友達は、胸水や腹水が、溜まる音がしていたと。
先生は、それが ステージの進んだ心雑音かもと。
よこはまの先生が、聴診だけの判断してるってことは、たいしたことないのかなとも思うよ。
レントゲン撮影だけでも 悪いのか悪くないのか よくわかるから 撮ってみると良いかも。
投稿: acefeel | 2019年10月 5日 (土) 20時37分
心臓悪いと まず 寝てばかり 動けない。歩けないよ。
強心薬 必要なこ 3キロ 歩ける かなぁ〜悪くないんじゃないかな〜。そんなに 悪くなくても、飲めるんなら 飲ませておいた方が良いのかな。
投稿: acefeel | 2019年10月 5日 (土) 20時43分
ブルー君、頑張ってるんだね。
ワンコの心音の回数とか、知らなかったです。
手を当てて確認してあげるのも大事ですね。
聴診器あると確かに役立ちそう。
日々の記録、大切ですね。
投稿: すみこ | 2019年10月 5日 (土) 22時37分
まろんも家で心音計ったことない~
シニアなんだから もうちょっと気をつけないとだ・・
ただ私は聞いてもわからなそうだけども。。
薬の副作用も怖いね
何もなくってよかった!!
投稿: まろんごぅ | 2019年10月11日 (金) 19時15分