なんと!クレアチニン値が!
ブルーちゃんは9月1日の定期血液検査でクレアチニン値が正常範囲を超えて『2.6』という結果でした。
クレアチニンというのは、腎臓の状態を示す手がかりのひとつで数値が高いほど腎機能が低下しています。
ワンちゃんの場合(うちの病院では)0.5-1.8が基準値です。
.
それが『2.6』やや高いです。
早期発見の段階で治療開始。
心臓から腎臓に送る血液量が少ないようで、血管拡張剤(血圧の薬のようなもの)を服用し始めて一ヶ月。
.
『2.6』⇒『2.2』
さらに一ヶ月服用を続けて昨日の検査結果です。
『2.2』が、、、、、、『1.4』です!!
基準値に収まっているのです。
院長は、“治ってますね、短期間で下がるスピードが早いです”と。
引き続き『フォルテコール(血管拡張剤)』と『食欲増進剤』を服用します。
.
クレアチニン値 7ヶ月前の2月が1.6⇒9月が2.6⇒11月が1.4。
7か月前より下がってます。
半年くらい前から徐々に悪くなっているのは、やはり血流量が少なかったせいかな?(自己判断)
.
あとは体重を増やすこと。
一回の量が多すぎると消化に負担かかり未消化で少量出す心配もあるので院長に相談すると“食事の回数を2回から3回に増やしたらどうですか?”と。
早速はじめました。
.
ただね~~他の子も増えちゃうのがチョットね。
量に差をつけよう。
.
土曜日も初めての服を着て散歩しました。
カートの内部が広くなりました。
パンダ柄の毛布で囲んであるスペースが増えて4ワンが仲良く座れるようになりました。
.
そして明日はミラちゃんの手術日です。
抜歯1本と他の歯をスケーリングします。
ばい菌が通った周辺の確認もするそうです。
眼の充血や腫れが引けると不思議と口臭が消えました。
実は一ヶ月くらい前から口臭が気になってました。
.
院長は“歯石が無くても歯肉炎になります。歯石があるとなり易いということです”と。
抜歯が終わったら、ミラちゃんにはカミカミを止めてもらわなきゃね。
これ以上グラグラしたら困っちゃう。
« 今日のファッション | トップページ | 歯周病の歯を2本抜いてきました »
ブルーくん、ビックリしてたけど
数値は下がってきたんだね!
ピクシーの言われた事があるんだけど
老犬は少しふっくらしてる方が長生きだって!
ミラちゃんは手術なんたね。
きれいに歯石も取ってもらったら
次はガシガシの禁止だね!
投稿: ピクシーパパ | 2018年11月11日 (日) 14時52分
早期発見早期治療、素晴らしいです
順調に下がって一安心ですね。
ミラちゃん手術、頑張れ~。
リクも口臭があるからみてもらったけど、
なんともなかったんですよね~。
でもやっぱり匂いが気になる・・・
投稿: すみこ | 2018年11月11日 (日) 20時13分
数値下がったんだーーーっ
よかったねーーーっ
やっぱり 普段から検査したりするの
大切なんだなぁ~~
ミラちゃんも 抜歯して 他の歯もキレイにして
すっきりするね~~
投稿: まろんごぅ | 2018年11月12日 (月) 11時59分
ブルーくん 数値が下がってるんだ
すごい!!これもマルタさまの努力の賜物だね
これからもお薬を飲んで頑張ろうね!!
投稿: おーぺいこ | 2018年11月12日 (月) 21時41分
ブルーくん 良くなったね〜素晴らしい😊まだまだ 若いもんね〜こうでなくちゃ。
順調路線だ。20歳 目指せるよ。がんばろ〜
投稿: acefeel | 2018年11月12日 (月) 22時56分