アローちゃんの状態
入院したアローちゃんに会いに行きました。
点滴中で私のほうを見てくれたけど大人しいアローちゃん。
抱っこしたら軽かった。
ご飯は、消化器ケアのウェット缶詰を半分盛ってもらい完食しました。
状態が悪いと、お腹が痛くて食べられないそうです。
下痢と嘔吐は土曜日と日曜日の一回ずつで、どの子かわかるまで1日かかってしまったけれど、膵炎が始まったばかりの早い状態での治療だったようです。
嘔吐下痢は甘く見たら怖い、というのは自分の中で認識してたので、目の前でアローちゃんが嘔吐下痢した時に即効電話しました。
便と嘔吐物を袋に入れてバスに乗って。。
まさか膵炎とは。。。
原因はいろいろあって、中でも冬になって寒くなると水分を取らないことも引き金の一つだと。
そういえば最近、水の減りが少なかったなぁ。
そんなことも気づかなかったんだなぁ。
しっかり治して、その後は食事(脂肪の少ないもの)や水の量(少なすぎないように)、ストレスなどに気をつけていけば、再発は低いそうです。
因みに、そこの先生のワンちゃんは3回膵炎をやってるそうで、食事に気をつけたら今は安定していると聞き安心しました。
でも、膵炎による嘔吐下痢が何日も続くとかなり危険な状態になるので、気づいたらすぐ病院に行かないと。
急性膵炎はお腹がとても痛いそうです。
アローちゃんは、すごく痛かったのに、そんな素振りも見せなかったね。
私が帰ると、てぶくろ探したり、靴を咥えたりするのに、その日はしなかった。
みんながベランダに出たのに、その日は出ないでハウスに入ったまま。
仕事から帰って玄関にはいると、ドアの窓に前足ついて立ったまま迎えてくれるのに、その日アローはいなかった。
いつものアローじゃないなぁ。。って思った。
ヘルニアの時も、おかしいと思ってすぐ病院に連れてった。
アローちゃん何度も痛い思いさせて、ごめんね。
元気で帰ってくるのも間近だと思います。
先生に頭を撫でてもらってるのに緊張ぎみのアローちゃん。
心配してくださったみなさん、コメントくださったみなさん、ありがとう。
« アローちゃん入院 | トップページ | アローちゃん退院しました »
アローちゃん 食欲あるんだね
よかった!!
そっか水飲まないって ダメなんだね
冬だから大丈夫かなって思ってたよ~
気をつけよう!!
まろんもたまに 嘔吐と下痢になるんだけど
病院に持っていくってことしてなかった。。
おしっこシートごと持って行ってもいいのかな
マルタさんは どうやって持って行ったのかな
投稿: まろんごぅ | 2017年12月12日 (火) 10時52分
今回はシーツに出したので周りをハサミで切ってそっと畳んで袋に入れ、嘔吐物も同じようにして袋に入れて持ってったよ。
フローリング上のもので少ししか取れなくても大丈夫だよ。
あとは、一回に大量か、時間をおいて何回もか、そういうのをメモっておいたり、便や嘔吐物を写真に取って見せたりもするよ。
アローは2日に渡り、大量にそれぞれ1回ずつで、背中をつまんだら皮が戻らないくらい脱水してたので膵炎を疑われ膵臓の血液検査したら、ドンピシャだったよ。
投稿: マルタ | 2017年12月12日 (火) 11時07分
アローちゃん、大変でしたね。
苦しいのに我慢して頑張ったんですね。
病院でも大人しくて本当に良い子。
冬でも水分に気をつけないといけないんですね。
私はわりと大ざっぱにしているので反省。
アローちゃんが早く良くなりますように。
マルタさんも大変だけど頑張って。
投稿: ぷーまま | 2017年12月12日 (火) 15時40分
アロー君、ちゃんと食べてくれて、嬉しいですね



食欲があるのって素晴らしい
冬は普通に水を飲む量が減っちゃうから、
そんなっもんだと思ってサインを見逃してしまいそうです
アロー君、痛いのすっごく我慢しちゃってたんだね。
ワンコって我慢強いから
アロー君、早くよくなりますように!
投稿: すみこ | 2017年12月12日 (火) 20時07分
アローくん ちょっとずつ 元気でてきたかな?

も 急性膵炎で入院を2回

マルタさんも お辛かったですね
でも きっと 大丈夫ですよ
おじいちゃん
経験してますけど 今 元気にバクバク食べてます
低脂肪の療法食を お水たっぷりめに混ぜて あげてます
吐く行為が 膵臓に負担をかけると聞いたので
嘔吐には とっても気をつけるようにしています。
しばらくは 心配だと思います


でも 食べて 退院して お家帰ってってするうちに
みるみる 元気になると思いますので
マルタさんも 自分を責めたりしないでくださいね
では 長々と 失礼いたしました
投稿: HANA | 2017年12月12日 (火) 20時49分
安心したよ!
やっぱりアローくんは、マルタ家の宣伝部長。
元気じゃなきゃね!
投稿: ピクシーパパ | 2017年12月12日 (火) 20時51分
あー良かった
アローくん ご飯を完食出来たんだ
マルタさまも少し安心だね
私の母が膵炎で油抜きの食事としばらく安静にしてたことがあったのを思い出したので、ちょっと心配でした。
病院の先生も優しいかもしれないけど、やっぱりおうちが一番だよね
投稿: おーぺいこ | 2017年12月12日 (火) 21時58分
急性膵炎はお腹がとても痛いと聞いてビックリしました。
いつもなら廊下をかけて回り“おかえり~”ってするのに、
廊下の途中でお座りして、私のほうをジッと見てました。
痛かったんだな~
アローに限らずワンちゃんは我慢強く自分の弱いところを見せないようです。
ついこの前、逗子の別荘で元気なアローちゃんと遊んだばかりだよね。
だからビックリしたでしょ?
一番元気な子だと思って安心してたけど、これからはもっと注意深く見て行こうと思いました。
今回は悪玉菌が増えすぎたのも原因の一つかも知れません。
腸内環境をよくしてあげないといけないね。
それなのに元気でもうすぐ18才の誕生日ですね。
低脂肪の療法食、病院で頂いていたご飯もそうでした。
膵炎をやってない子でも食べていいと言われ、予防のためにみんなで食べようかな。
水分はやっぱり重要だったんですね。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
みるみる元気!
早くアローちゃんに会いたいな。
ラインで励ましてくれて嬉しかったです。
ほんと、落ち込んでましたから。
鎌倉のテラスカフェで元気で走り回っている姿を思い出してました。
膵炎と聞いた時は、“治るんですか?”と思わず聞いてしまったり、
一生クスリづけなのか、と勝手に思ったり。
私が明るくないといけませんね~
ご飯が食べられるのは回復の証拠だそうで、その姿をしっかり見てきましたよ。
早い発見と処置だったことが私にとっては救いです。
アローちゃんは本当に強い子だね。
今度はアローちゃんに会ってほしいな~
投稿: マルタ | 2017年12月12日 (火) 23時17分
食べてるして良かった良かった。膵炎はものすごくお腹痛いっていうから ほんと 頑張り屋さんだね〜。様子見てるうちに ひとりで治ることもあるけど 悪化することもあるから 大事をとった方が安心安心。良かった良かった。4わん どのぐらい 誰が 水 飲んだか 難しいね。
水の飲む量 寒くなると減るから フードふやかしたり 食べながら 水分とって 白菜とか〜お水 がぶ飲みしなくてもいいような ご飯になったりしてるよ。
投稿: acefeel | 2017年12月12日 (火) 23時19分
脂肪の多いものは与えてないはずなんだけど、見るからに油じゃなくても気をつけなきゃいけないんだね。
ご飯は難しいね。
そうそう、うちもスープかけたり、水はったりしてたのに、このところ肉メインで水分不足してたかも。
消化酵素サプリは必要ないのかな。
先生に今後の食事きいてみよう。
ヒルズの消化器ケアを進められるとおもう。
投稿: マルタ | 2017年12月12日 (火) 23時25分
食欲が出てきてちゃんと食べられているみたいで、とりあえず安心だね。
わんちゃんもストレスとか関係あるのかな。
下痢や嘔吐ってつらいし、そのうえおなかが痛いなんてアローちゃんがんばったね。
皆が待っているおうちに早く帰れるようにもう少しがんばってね。
早い処置でよかった。
投稿: まま | 2017年12月13日 (水) 21時07分
ワンちゃんのストレスはあらゆる病気の引き金になるんだね。
他の子が元気でホッとしたよ。
なんでも早い受診が大事だね!
酷くならなくて良かった。
投稿: マルタ | 2017年12月13日 (水) 21時43分