なるほど納得
多頭飼育の場合、その中で群れを作るので力のある犬がトップに立ちます。
ミラちゃんだけを連れ出して散歩に行った時、途中で座り込んで辺りを見回して動こうとしませんでした。
みんながいないから不安、、、ではなく、頼るボス犬がいないからだったんですね。
飼い主より、群れのリーダーのほうが頼れる存在ってことだったんです。
.
今日は、ある練習をしました。
飼い主を意識させる練習かな。
ボス犬より飼い主のほうが立場が上なんだ、ということをわかってもらうための練習。
その①
ワンコを呼び寄せ、近づかなければ手で引き寄せ、自分に対して横向きになるように静止させます。
.
どうやら「私はあなたより立場が下です」という意味が含まれた犬の行為の一つらしいのです。
まだ自ら寄ってはこないので、私がズイズイと引き寄せました。
最初はその場から離れようとしたけれど、自分に寄せたまま抱えてました。
.
その後、私の前に向きを変えてしまいましたが、とても穏やかな表情です。
.
.
そして、ゴロンとお腹を見せてしまったアローです。
.
そして、ゴロンとお腹を見せてしまったアローです。
.
.
モニカは普通に、この行動をとります。
.
モニカは普通に、この行動をとります。
.
ミラちゃんは、いつも足元にいるけど、離れた場所で「おいで」と言っても、なかなか来ません。
練習しました。
.
.
.
アローが飼い主を意識するようになると、他の子も変わってくるね。
アローが飼い主を意識するようになると、他の子も変わってくるね。
.
その②
その②
ご飯 配膳前のお祭り騒ぎをなんとかしたい。
.
「飼い主を意識させる」 この意味を考えてみた。
「飼い主を意識させる」 この意味を考えてみた。
今まで順番に配っていたけど、静かになるまでトレーを持ったまま動かず待つと~~
みんなご飯じゃなくて私を見てるよ。
何も言わないのに、4ワン揃って座っちゃったしね。
おとなしく待ってる子から順番にあげました。
最後はミラちゃん、いつも「早く頂戴よ」と吠えるけど、今日は待ってます。
.
なかなか難しいね~~
飼い主を意識させる事、これが秘訣ですね。
« 一日中4ワンの観察 | トップページ | アローちゃん変だよ »
幸いにも、うちの2人は自分の事を
ボスだと思ってるみたいです。
順位的には、自分 ママ ピクシー 真美です。
ピクシーも歳だから、そろそろブルーくんみたいに
跡目を譲って、ご隠居生活でも良いのかな???
投稿: ピクシーパパ | 2016年8月25日 (木) 10時17分
これ 私もまろんにやってみよう~
呼んでも その時の気分で
来たり来なかったりなんだよなぁ・・
どういう行動とるか まずは観察だなwww
ご飯も 静かになるまで待つんだね~~

メモメモ。。。
投稿: まろんごぅ | 2016年8月25日 (木) 10時59分
飼い主を意識させる、かぁ。
おいで、でリクは来ないというか、遠くからこっち見てたりとか。
寄ってきても即そばまで来ないとか。
飼い主として立場を認められてないんだろうなぁ
投稿: すみこ | 2016年8月25日 (木) 21時02分
多頭飼いだと上下関係ってどういう風に順位づけられていくんだろう~??
先住犬から??
強い者順??
ワンズ同士でどうやって決めるんだろうね~
昔ゴールデンをパピーの頃から飼っていて
色んな事を教えると どんどん覚えていって教えることが楽しい!!
と思う時期があったよ~
成犬になっても 色んな事を教えてあげるともっといい子になっていたのかも~
なんて思ったよ!
投稿: chocoママ | 2016年8月26日 (金) 19時27分