アローちゃん 治療一日目
昨夜(金曜日)21:30、救急どうぶつ医療センターに行って、痛み止めをうってもらい、朝までケージで過ごし、朝一で『みなとよこはま動物病院』に行きました。
.
11:00 触診・・・腰が痛い状態・後ろ左足まひ・椎間板の損傷(第12・第13の胸椎と・第1腰椎)
11:00 触診・・・腰が痛い状態・後ろ左足まひ・椎間板の損傷(第12・第13の胸椎と・第1腰椎)
状態は『椎間板ヘルニア不全麻痺』
*ヘルニアになったばかりの状態だそうで、たとえば、人間の脳梗塞の場合だと、血管が切れた直後の状態です、と説明。
・先生は『すぐに内科治療にはいります、治療は3日間、通院で行います』
あの~手術ということになりますか?
・先生『初期なので、3日間の治療で回復すれば手術しなくて大丈夫です』
.
診察中に後ろ左足がグラッとして座り込んでしまいました。
診察中に後ろ左足がグラッとして座り込んでしまいました。
(これが、時間が経過すると症状が進むということなんだろうな)
おそらく、昨日の16時ころ、ベッドにジャンプして、そのあと動かなかったので降ろそうと抱えた時にキャンと泣いて、心もち震えていたように記憶している。
その時が発症時だとしたら、今日の内科治療まで19時間たってます。
.
おしっこは下半身に力が入らない為、出ないんだそうです。
カテーテルを膀胱にいれて出してもらいました。
.
治療は、血液検査・痛み止めの注射2本・脊髄炎症の痛みを抑える投薬として点滴2種類・注射3本・酸素カプセル30分・お尻からオゾンガス注入・最後に注射を1本。
治療は、血液検査・痛み止めの注射2本・脊髄炎症の痛みを抑える投薬として点滴2種類・注射3本・酸素カプセル30分・お尻からオゾンガス注入・最後に注射を1本。
11:00~18:00までかかりました。
カプセルから出たあと、こじんまりしたウンチが転がってたので、ウンチも出せるようになったんだね。
.
合計6本も注射をうって、最後の注射(6本目)の時はソファの上を逃げたかったのかスルスル~と歩いたので、少しでも歩ける状態になったってことを確認できました。
.
最後に先生のお話です。
.
治療中でも麻痺は悪化することがあるので、3日間は『絶対安静』・・・90×60(屋根付き)のサークルでも良い。
レントゲンを見ながら説明を受けました。
・椎間板はロールケーキを輪切りにした断面図のように、真ん中にゼリー状の髄核(ずいかく)が入っていて、それを巻いているのが『繊維輪』
・背骨に沿って構成されてる椎間板の損傷により、真ん中のゼリー状のものが繊維輪を突き破って出てしまい、神経に触れるため、痛みや麻痺が起こる。
・椎間板はレントゲンには写らない(透明になってしまうので)
.
☆☆☆院長先生は触診の段階で、背骨に沿って一つ一つ指で確認した後、ハンマーでお尻からふくらはぎあたりの反射をトントンと軽く反応を見て、何番目の椎間板が損傷してるか判別しています。
☆☆☆院長先生は触診の段階で、背骨に沿って一つ一つ指で確認した後、ハンマーでお尻からふくらはぎあたりの反射をトントンと軽く反応を見て、何番目の椎間板が損傷してるか判別しています。
.
レントゲン結果も同じ回答でした。
レントゲン結果も同じ回答でした。
一度、飛び出たゼリー状の『髄核』は元に戻りません。
つまり、出た分だけ減ってしまうということです。
.
飛び出た、神経に触れている『髄核』の炎症を抑え、痛みを取り除き、飛び出た箇所の修復治療で新たに膜が出来ると、一応治った形になります。
飛び出た、神経に触れている『髄核』の炎症を抑え、痛みを取り除き、飛び出た箇所の修復治療で新たに膜が出来ると、一応治った形になります。
ただ、その膜は、本来の『繊維輪』より弱いので、ジャンプやピョンピョン跳ねによって、簡単に敗れて、ゼリー状(髄核)が、また飛び出すこともあります。
.
ジャンプより、垂直にピョンピョンする事のほうが、椎間板に悪い。
ジャンプより、垂直にピョンピョンする事のほうが、椎間板に悪い。
そして、手術の質問に対して。
『3日間の通院による内科治療と絶対安静で回復具合を見ます。手術すると、その部分が弱くなります』
このように、院長先生は細かく説明してくださいました。
.
アローちゃんだけ、台所で垂直飛びをやるので手でマテと止めさせていたけど、やりかたが甘かった。
ベッド(かなり低いけど)にも上がらせない事と、台所に来させない事、他のワンコも同様に。
早急に区切ります。
.
とにかく、絶対安静で3日間を乗り切ろうと思います。
とにかく、絶対安静で3日間を乗り切ろうと思います。
.
点滴が終わって寝ているところ(白目むいて舌もチョロっと出てます)
カプセルから出て院長先生の説明を待ってるところ
.
立ってる状態です。
.
ご飯を食べてますが、いつものように早食いではありません。
点滴や注射やらで疲れちゃったよね。
.
今は良く寝ています。
明日も9時に行って、今日と同じ内科治療なので、また注射だね。
でも、その薬のお陰で状態が悪化しないようになっているだけで、治療をしなければ痛みは続いている訳です。
薬で楽になったからといって動きすぎてしまうと、症状が悪化します。
なので、この3日間は、非常に大事な時間になります。
ちょうど土日で良かった、月曜も、もちろん仕事を休みます。
今が大事なので。
.
みなさんには、心配をおかけしました。
まだ治療途中なので、回復状態は何とも言えませんが、最善をつくします。
いつも、ありがとうございます。
« アローちゃん変だよ その後 | トップページ | アローちゃん 治療2日目 »
ヘルニアだったんだね


でも、リクのように一気に歩けなくならなくてよかった。
リクはあっと言う間に後ろ足の反応がなくなってしまったので、
外科手術しか選択の余地がなかったんだよ。
内科治療で回復するならそれにこしたことはないよ。
アローちゃん、絶対安静頑張ろう
ちょっとよくなっても安静にするんだよ~。
とってもいい病院だし、診察も説明も丁寧でホントに素晴らしいです。
アロー君、頑張れ、応援してるよ
投稿: すみこ | 2016年8月27日 (土) 22時55分
LINEをもらってから、ずっと心配だったよ。
ピクシーの時と一緒です・・・
ピクシーはグレード3だったので、その場で入院。
退院しても、1週間はゲージで安静でした。
アローくん、絶対安静は辛いよね。
でも、これが一番の治療なんだ。
13歳のピクシーだって、立てるようになって
歩けるようになったんだもん。
アローくんなら絶対に大丈夫だと、良くなるまでは
リーダーはミラちゃんに任せて、治療に専念してね。
うちの二人とアローくんの回復を心から祈ります!!!
投稿: ピクシーパパ | 2016年8月27日 (土) 23時17分
昨日はお疲れ様でした。
ヘルニア・・・、
よく耳にしますが、
こんなにも大変なのですね。
でも症状があまり重くなくて良かったです。
可哀そうだけれど、
アローちゃん頑張って!!
マルタさんもあと二日、頑張って下さい。
アローちゃんが一日も早く良くなりますように。
投稿: ぷーまま | 2016年8月28日 (日) 05時15分
まだ初期でよかった!
治療でいけそうだもんね
まろんは もうあっという間に
下半身動かなくなっちゃったから
即手術だったょ。
でも アローちゃん がんばってるね
そうとう痛かっただろうに。。。
痛みがなくなってからの安静の方が
大変なんだよね。。。
どうしても じっとしててくれないし~
ピョンピョンしちゃうしね
ヘルニアって 長い闘いになるけど
確実に良くなっていくから 大丈夫!!
しっかりものの マルタママもついてるから
アローちゃんも安心だね。。
早く もとの生活にもどれますように!!
投稿: まろんごぅ | 2016年8月28日 (日) 11時46分