では、淡路旅の続きです。
キャンディでのディナーで堪能した後、部屋にチェックインしました。
ふうちゃん&ブルーちゃんは部屋で夜ご飯を一緒に食べました。
先に食べ終わったのは、若いふうちゃんでした。
ブルーちゃんは、ゆっくり食べて半分くらいの時かな?ふうちゃんが覗きに来ましたよ。
気が付いたブルーちゃんですが、食べ続けていると、また、ふうちゃんが、、、
すると。。。。
ふうちゃんに『食べていいよ~』と、その場を去ってしまいました。
『いいの~?』と、ふうちゃんは残りを全部食べてくれました。
そのあとブルーちゃんが、空っぽの器を確認して、ふうちゃんの器も確認して、戻って来ました。
.
ふうちゃんママと顔を見合わせ、『今のは、絶対譲ってくれたんだよね~』
二人でウルウルの瞬間でした。(動画は取れなかった~残念)
.
ふうちゃんは、ワンコと一緒にホテルで過ごすのは、多めてだよね。
なのに、夜中にトイレに一人で行って来れたんだよね。
ふうちゃんは、やっぱり凄いよ!
翌朝も同じように、ゆっくり食べるブルーちゃんの器をチラッ。
『ちょうだ~い、って行ってくれば?』
でも、遠慮したみたいです。
ふうちゃんは一生懸命我慢してたんだよね。
オレンジの器、ふうちゃん食べちゃって空っぽなのに、目の前にご飯が。。
翌朝、分けてもらうのを我慢した『ふうちゃん』の様子はこちら↓
こういう控えめなところが、ふうちゃんなんだよね。
何事も、脳みそ使って考えて行動してる感じなんだよね。
ハンサムだし綺麗な毛色のふうちゃんと、仲良く過ごせました。
.
ただね、ブルーちゃんが仲間のいない事が心配なのか、かすかな声で、ひ~~ってドアの方を向いて少し泣いてました。
多分その頃、オリーブさんのお宅に泊まったアローちゃんが、わぉ~ん、わぉ~ん、遠吠えしてたそうです。
.
みんなとワチャワチャしてるだけじゃないんだね~
他の子も気にかけているなんて優しいね~
.
この子は大丈夫と思ったら、案外、気が弱かったり、この子は心配だな~と思ったら、思いがけない行動で感動したり。。まだまだ私はワンコの心を理解してないんだなあ。
どういう接し方が、人とワンコが自然に暮らせるのか、改めて考えるきっかけになりました。
少なくとも、同じ立場じゃないほうがいいと思うけど。
多頭飼いなら、ワンコにリーダーがいて、別の立場の人間がいる。
1ワンなら、リーダーは飼い主?といっても家族全員は難しいよね。
家族の中にもワンコにとって自分より下に位置づけされる人もいるだろうし。
時々しか、ワンコのテリトリーのリビングに顔をださないと、変な奴が来たぞっと吠える場合もあるし。
この癖なおしたいとか、困ってることを強引に治すことはワンコにはいい迷惑で、そうさせた?ワンコに甘えちゃった?のは人間だからね~
躾けようと身構えないで、出来るだけ連れ出して、慣れさせるほうがいいね!
人間が介入するより、ワンコ通しのほうが、断然うまくいく。
だから、今回の旅行のような触れ合いがワンコの社会性を身につけ、ある程度ついてる子は、別の発見がある。
自分とはちがうワンコだぞ~あれ?こうすると嫌われるのか?おれ、この子が好きだな~あたしは、あんたは嫌いよ!とか、こうすると楽しいし褒められるんだ~みたいな?
人もワンコも収穫が大きいと思う。
次回のオフ会も、その次も、ワンコの交流たくさんしようね!!
ホテルをチェックアウトして、既にお迎えに来てくれた、すみこさん&オリーブさん達と『生田神社』に行きました。
つづく~~~
最近のコメント