我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

« 壊れました。。 | トップページ | いろいろ試した結果 »

2015年9月24日 (木)

4ワンの避難訓練

シルバーウィーク最終日(秋分の日)

動物愛護フェスタ2015が山下公園で開催されていたので行ってきました。

災害時『あなたはペットと一緒に避難できますか~』

人と動物の災害対策をテーマにしたイベントです。

.

スタッフの方々が、リードでワンちゃんを誘導してくれました。

避難訓練体験は、煙ハウス・トンネル・ブリッジなど。

災害時を想定してサイレンの音やガラスの割れる音がします。

うちの子達は『ブリッジ』と『揺れ動く板』と『がれきやゴミ等のガタガタ道』を歩く訓練をしました。

モニカちゃんは、どれも出来なくて、最後のトンネルだけ頑張りました。

ミラちゃんは高い階段もなんのその、ピョンピョン~タッタカタ~

訓練が終わって、他のワンちゃん達と触れ合いの時間もあって有意義でした。

.2分半の動画で、その様子をどうぞ~

サンケイ新聞の記者に『体験した感想をお聞かせください』とインタビューされました。

このような催しは有意義になりましたか。

はい、体験して良かったです。

災害に合った場合、ワンちゃん達をどのように避難しますか。

カートではムリと思うので、リュックで背負って、転がせるバッグに入れたり、、と考えてましたが、階段や上り坂やガラクタや、、4ワンだと、それがムリだな~と思いました。

普段、ワンちゃんの避難準備をされていますか。

家にいる時に地震があると、4ワンを集めてダイニングテーブルの下でジッとしているくらいで何もしていません。

避難所に行く方法を考えたり食べ物やケージの準備もしないといけないと思いました。

.

こんな感じでインタビューに答えながら、今回の体験で思った事。

頭で考えてるように上手くは行かないってことです。

一つ嬉しいことを知りました。

避難所はペットと一緒に入れます、でもケージ(ソフトケージで良い)は各自用意の上、場合によっては(自治体によって)室外になるかも知れないので、予め避難地区の自治体に確認するとよいでしょう。

.

体験の結果、災害時はモニカはリュックinで決まりです。

動かないので、津波にさらわれちゃうよ~

.こういうイベントっていいね!!

« 壊れました。。 | トップページ | いろいろ試した結果 »

コメント

これは素晴らしいイベントですね。
ワンコにとっては「???」だったかもしれないけど、
いざというときを想定して
練習しておくことって、本当に大切だと思います。

実は、7月中旬に台風が来た時避難勧告が出て、
近所のワン友さんから「避難所にいくの?」って連絡があって。。。
うちはシフォンちゃんだけだし、
シフォンちゃん用の避難グッズも
人間用の避難グッズも
パッと取り出せるように玄関近くの物置にまとめてあったんだけど。。。
いざ、大雨の中、避難グッズをドッサリ持って、
シフォンちゃんを抱えて、子供たちを誘導しながら
数百メートル先の避難施設に安全に行けるか、っていったら、
やっぱり少し不安でした。
結局、周囲の状況を見て、家で過ごしたんですけどね。
でも、避難訓練って、実際一度は体験しておかないと
いざというとき、本当に動けないな、って思う。

ちなみに、コチラ神戸も
ワンコ連れで避難所に行ってもOKっていうことでした。

すご~~~~~いっっ
こんなイベントあるんだね~~~~
サイレンの音とかまろんは パニックになると思う。。
4わんもそれぞれ がんばってる~~~~っ
すっごくいい体験だぁ
そっか わんこが入れるかどうかって
自治体によって違うんですね~~~
まろん家は 入れないと想定して テントを考えてた~~(笑)

動物愛護フェスタ、避難訓練もあるんですね。
すごい有意義な催しですね。
避難する時の準備、実はしてないんですよ・・・
リクがもし同じ訓練したらどうかなぁ~。
きっとモニカちゃんと同じでどれも出来ないかも。
リクはビビリだから直ぐにキョドってパニクってしまうからね
避難所、ペットと一緒に行けるといいんだけど、この辺はどうかな。
連れて行けるのかどうか確認した事がない
リクと私は外かなぁ、なんて思ってました

すごいですね。こんな災害対策イベントが開催されるなんて。確かに考えてみればいざ災害が襲ってきたときにペットと人間の避難途中のとき。そして避難所にペットも避難できるかが鍵になりますよね。こういうイベントが開催されるのは素晴らしいことだと思います。

ウチの2わんずは中型犬だからケージに入れて運ぶのは難儀かも。でも避難所にはたくさん避難してきた人がいるはず。ペットとの災害対策。考えさせられました。

うん、これは有意義なイベントだわっ
みんな本番さながら、っていうより、ワンコたちにとっては
本番そのものだよね。
何が起こってるの?!って感じで緊張感がすごい。
思ったのは、飼い主が冷静でいることが大事なんだなって。
冷静にリードしてあげればこの子たちはついてきてくれるってこと。
うーむ、私大丈夫かなぁ~汗
受け入れ態勢がしっかりしてるのもいいことだよね。
うちの場合、学校に避難することになるのかな。
調べておかないと。。

わんこ達の災害訓練があるなんて、貴重な体験が出来ましたね。
3.11の後は、COCOと一緒に車中生活など想像したこともあったけど、
旦那さんが単身赴任になって、セレナを売ってしまったので、今は私の軽ワゴンしかありません
避難所に一緒に避難できるなら、本当に助かります。
避難の時は、やっぱり両手が空かないと困るから、リュックがいいのかな?
良い機会なので、家族で話し合ってみようかな

うちは、カートに乗せて避難かな・・・

トイレシートもフードも、ストックしてるから
避難所に一緒に入れなかったら、自宅で
一緒に避難生活かな???

絶対に別れ別れで生活はしたくないです!!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 壊れました。。 | トップページ | いろいろ試した結果 »