今日の横浜は、曇りで湿度は高いけど気温は28°くらいで、エアコン無しでも涼しさ対策を施したリビングは快適でした。
明日からの30°超えに耐えられるかが問題ですが。。
おーべいこさん・・・スダレは外に吊るすと効果的なんですね、そっか~外だったんだね~ありがとう。
しかし、フックを買ってきたんですがタイル貼りの外壁は、どこにも付けることが出来ず、あ~ぁ。。
大きなヨシズなら斜めに立てかけて設置できるかな、やってみよう。
そういえば緑のカーテンってありますよね、なるほど涼しさ対策に効果があるのが良くわかりました。
これ、発泡スチロールのクーラーBOXです。
自分で4箇所穴をあけました。

上から入った空気が中の保冷剤で冷やされで横の丸い穴から出ていく仕組みです。
確かに涼しいし、溶けるのも遅い気がします。
それが証拠に、みんな集まってますね~
.
さて、今日はアローちゃんの通院日でした。
前回、前立腺に嚢胞(のうほう)がいくつか見られ、正常な前立腺は嚢胞が無いそうです。
1か月前は、ミラがヒートだったので興奮しすぎて血尿になったのか、それとも前立腺が肥大しているのか確認するための再検査で超音波を撮りました。
やっぱり、嚢胞がいくつかありました。
肥大化の進行により前立腺組織内に隙間ができ、体液や血液が溜まる嚢胞ができるので、前立腺が少し大きくなりかけていることがわかりました。
前立腺がもっと肥大すると、尿道を圧迫しオシッコが出にくくなったり、腸を圧迫して便が出にくくなったりします。
飼い主が気づくことが出来る症状ですが、そこまでいくと、かなり進行してしているので去勢することで完治できますが、アローちゃんの場合は、まだ様子見の段階です。
1か月に1回、3か月間超音波をとることになりました。
もう少し大きくなっても、初期の段階なら内科治療(薬の投与)で進行を防げると言われました。
アローちゃんは、診察台にあおむけになって姿勢よく天井を見てましたが、そのうちリラックスして気持ちよさそうでした。
そういえば、ブルーちゃんも7歳の時、前立腺がかなり肥大していてこの病院で去勢したので、アローちゃんがそうなった場合でも全く不安はありません。
アローちゃんは、待合室のワンちゃんに興味津々で、大型犬に『こんちわ~』と挨拶しながら待合室をくまなく歩いて戻ってきました。
最近のコメント