我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

アローのケーキ

4月30日はアロー6歳の誕生日。

22一日早いけど、みんなで誕生会をしました。

恒例の手作りケーキの紹介です。

1
茹でたササミをぎっしり詰めたケーキの土台を水切りヨーグルトで囲み、イチゴ、ブルーベリー、クッキーで飾りました。

色付きのクッキーだけ買って、顔とか文字は板海苔をミルサーにかけて、ゼラチンをいれてビニール袋の端を1ミリ切って薄いセンベイに絞り出して描きました。

このあと、みんなに少しづつ分けてあげて、アローは半分にして飾りを寄せ集めてあげました。

誕生日の記念撮影もバッチリです。

611
イラストと同じ表情になりました。

この時は、ポップな感じではなく写実的に描くイラストレーターさんでした。

ローテーションで何人か来ますので、またお願いしようと思います。

アローちゃんのいいところを箇条書きにしてみました。

1.なんといっても可愛い~(我が子が可愛いのは当り前だねーーーっ)

2.素直である。

3.抱っこが嫌いで抱っこされるとフンフン怒る(野性的で良い)

4.ご飯で『マテ!』をさせると、いつまでも待つ。

5.散歩中に出会うワンちゃんに上手に挨拶ができる。

6.好き嫌いがない。

7.仲間を大切にする(ふざけてジャレていても喧嘩だと思い仲裁をかって出る)

8.『ダメ』と言うと、すぐやめる。

9.みんなの先頭にたって、姿勢よく歩く。

10.絶対渡したくないと思って咥えているものでも、『ちょうだい』というとシブシブ取らせてくれる。

いつも、みんなが見えるような場所、遠く離れた所にポツンと座ってる姿が、リーダーのように見え、みんながまとまってるのはアローの存在が大きいのかなと改めて思いました。

アローちゃん、誕生日おめでとう!

2015年4月26日 (日)

休日の過ごし方

今日からずっと、土日は仕事お休み。

今まで祭日しか休みがなかったので、家のことも、ワンコのことも、十分にできなかったけど、やっとゆっくり過ごせます。

どこに行こうかな~~天気もいいしね。

カートを押して全員歩きで着いた先は、いつもの『象の鼻パーク』

へ~、日曜って、こんなに混んでいるんだね~ワンコもいっぱい。

写真を撮ったら帰ろね!!

3
後ろの運河に突如あらわれた謎の物体!

ぶぅーーーーーん なんじゃこりゃ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

1
何台も走り去って行きました。

あまりの混雑に、お手上げの私たちは、このまま帰りましたが、帰り道も人人人、うんざりでした。

土日の過ごし方を考えないと。。。

しかし、休日というのは予定がないとダラダラしてしまうもので、ロング散歩に行ったら疲れてしまって、夕方から少しのつもりが結構な時間、寝てしまいました。

今日は往復4㌔6000歩。

ミラちゃんは全歩き、あとの3ワンは半分だけでした。

ますます筋肉モリモリになるね!!

2015年4月25日 (土)

まだ間に合う

犬の病気は目で見えるものには注意を払うことは出来ても、体の中のことは症状が出るまで分かりづらいということを学んだ訳ですが、じゃぁ、予防はどうする?

人間も同じで『サプリ』が一般的。

あれもこれも~となると、サプリ漬けになってしまうので、食材でなんとかしたいな、、、と、これまた数日調べてみました。

今回は『白内障』について。

白内障に良いと言われるルテインが豊富な『ホウレンソウ』ですが、結石になりやすい『シュウ酸』が多く含まれていますね。

取り除くにはどうしたらいいかな~と、調べました。

その結果、実践したのは、

沸騰した鍋に『1・2・3・、、、10』ほど数えて流水に浸す。

必要分(1ワン小さじ1くらい)を刻んで、フライパンにオリーブオイルを敷き、さっと炒め取り出したら牛乳を少しかける。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

油と一緒に取ると、ルテインが吸収されやすく、特にオリーブオイルと相性バッチリだそうです。

牛乳のカルシウムと一緒に取ると、シュウ酸を難溶解性の『シュウ酸カルシウム』としてカルシウムと結合させ、シュウ酸が体内に吸収されにくくするそうです。

積極的に取るという訳ではありませんが、調理方法は、こんな感じでいいのかな~ダメよダメダメーーーっ情報があったら教えてね。

で、今あげてるフード『ナチュラルバランス ウルトラホールボディヘルス』には、乾燥ほうれん草、乾燥ケルプ、乾燥ブルーベリー、クランベリーが入ってました。

色々調べてると、自分の体にも取ってあげないといけないなぁ。

栄養が不足していて、老化に向かってまい進中~( ^ω^)おっおっおっ

.

で、で、聞いてくださいよぉ~~ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ

ワンちゃんとすれ違う時、『ブルーちゃん』だけ吠えないように、足元にリードを寄せて、無事すれ違う方法を取ってるんですが、昨日は飼い主さんから『うちの子は吠えらても大丈夫ですよ~』と声をかけて頂いて。

アローちゃんは、オチリをクンクン、ミラ&モニカは、離れて座ったまま、ブルーちゃんは少し離れて『ワン、ワン、ワン、』等間隔で吠えること数回、すると

相手のワンちゃんに近づきご挨拶┗(^o^)┛パーン

しかし~~狙った場所が (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンでしたぁ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

そのあとは、もう吠えてませんでしたよ

別のワンちゃんと機会があったら、また嗅がせてもらおうね!

.

しつこく、もう一話。

お弁当やトマトやスーパーの袋に入れて帰ってきたら、フローリングにオチッコがあったので、お弁当だけ食べられないようにテーブルに置き、袋をそのまま床に置いて、掃除してたら、ワンコがいないんですよ~

モニカの口の中から、赤い丸いものが見えた!!

みんなでトマトのパックを開けて食べてましたil||li _| ̄|○ il||li

2015年4月24日 (金)

いろいろ試してみよう

『ストルバイト結晶は弱酸性で消滅する』なるほどぉ~

全員、弱酸性だったりアルカリ性だったり、一日の中で比較的弱酸性が多いので、食事と運動でコントロールできそうです。

次の課題は『白内障』

ブルーちゃんも12歳になり、そろそろ、、もしかしたら、初期の白内障?

写真で見ると白っぽさはないですが、予防の意味でサプリを飲ませようかなぁと、またまた調べること数日間。

お値段も高いけど、う~ん、ほんとに効くのかなぁ。。。

で、取り敢えず、目にいいと言われるアントシアニンとルテインを食事でとることにしました。

Photo
ブルーベリーは冷凍ではなく、実のまま(右上)が入り、青いのはホウレンソウ葉っぱをオリーブオイルで炒めました。

右下はクランベリーで、一日数粒あげて尿を酸性に傾けようという考え。

但し、ずっと酸性になるとシュウ酸カルシウム結晶ができると困るね。

気になるブルーちゃんの目はどうかな~

ミラの目が黒いので比較してみました。

Photo_2
アローちゃんは大丈夫だね!

Photo_3
犬の白内障って、進行を遅らせるためにサプリなどで予防することが大事なんですね。

2015年4月19日 (日)

チューリップが咲いた

横浜公園まで散歩に行ってきました。

カートに乗らず、みんなで約40分歩いて横浜公園に着くと、チューリップがたくさん咲いてました。

1

帰りは、ミラ以外カートイン、ミラちゃんは最後まで歩いたね~

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Phチェックも一週間ほど続けると、だんだん変化がわかってきたので、あとは結晶が無いか、たまに見てもらえばいいかな~

ポイントは、水分を十分とることですね。

あと、加齢による白内障について、うちもブルーちゃんが12才なので、そろそろ気にしないといけないなぁと、調べてみました。

『ビガープラスプレミアムアイ』というサプリには、プロポリス、ブルーベリー、ルテインが等が入っていて、紫外線などの刺激から守ったり白内障の予防と改善に効果ありと書いてありました。

プロポリスは効きそうですね。

GWも近くなってきましたが、お出かけの予定はありません。

なぜって、、、家の中が汚すぎるので、お掃除がんばりまっす。

ベランダに山積みになったamazonの段ボールもなんとかしなくちゃ。

あとで~あとで~の積み重ねがまねいた結果であります(;´д`)トホホ…

2015年4月15日 (水)

一日に一回は弱酸性

ストルバイトの結晶が溶けるように、フードやサプリやPhチェッカーを活用して様子を見てます。

な~んだ、病院に持ってった尿はたまたまPhが高かったんだな~

療法食のモニカも朝は7.5でも夕食前は5.5だったり。

普通食のミラは朝は5.8でも、寝る前は7.4だったり。

そうかと思えば、アローちゃんは6.0~6.8を行ったり来たり。

ブルーちゃんは療法食のせいか、ずっと6弱です。

そろそろ、モニカとブルーの尿検査に行って大きな石が無いか見て貰わなくちゃ。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Phチェッカーを手元に置いて、視野を200°に全開。

見ないふりして、オシッコしたらチェッカーを持ってトイレに行く。

みんな不思議そうに見てます( ^ω^)おっおっおっ

Photo_3

今月が6歳の誕生日のアローちゃんです。

うちに来たのが9ヶ月の時だから、もう5年になるね~

ケーキはどんな感じにしようかな~

2015年4月12日 (日)

Phチェッカー

実は!! 10日ほど前に、ブルーのオシッコも見てもらったところ、

ブルーちゃんは「ストルバイト結晶がウジャウジャいます!!」

えーーーーっ うじゃうじゃ Phは7.5。

早速、療法食とクランベリーを与えて約10日後のPhはコチラです。

左アローちゃんがPh6.0~6.2、右ブルーちゃんが6.6~6.8くらいかな。

7.5だったブルーちゃんですが下がってます。

Ph

アローちゃんは普通のフードですが、普段から水をよく飲むし、よく動いて運動するせいか、ほぼ弱酸性(Ph6.2±0.2)でした。

1日のPhの変化について調べてみると↓

①一日の中で尿のPhは変わる。

②起床時は低いが夜は上がる。

③交感神経(興奮時)が働くと下がり、副交感神経(リラックス時)が働くと高い。

④運動は興奮するのでPhが下がる。

※Phの変化は正常であり、一日に一回弱酸性が出るとストラバイトは消える。(これの意味はよくわかりませんが。。)

クランベリーは尿路感染症を防いだりPhを下げる効果があるといいます。

Phが酸性に傾きすぎるとシュウ酸カルシウム結石を起こしやすくなるそうで、この場合、石が大きくなると溶けないため手術で取り除くようです。

バランスの良い食事をしていればPhは保てるといいますが、、、そこがね~難しいね~。

運動はPhを下げると聞いたら、そりゃ行かなきゃね!

途中、アローがフンバ!

仕方ないので抱っこしました~背後から顔を覗くと、なんか得意げだぁ( ^ω^)おっおっおっ

2015年4月11日 (土)

やる気スイッチはいったかも

モニカのストルバイト結石をきっかけに、他のワンコのPhも気になって、先ず買ったのが、新しいドッグフード「ナチュラルバランス」とクランベリー。

Iroiro今のフード(ウェナー)がそろそろ終わるので、フードを変えてみました。

食いつきは、相変わらずバッチリです。

クランベリーは、甘酸っぱいけど、これもバッチリ。

あとはPhチェックシートを買いました。

モニカの結石が綺麗に無くなるといいな~

珍しく、早朝散歩に行きました。

「あさんぽ」って、気持ちいいですね。

201504092
綺麗な川の字、1・2・3~~あれあれ?

201504091
やっぱり、まだ一緒に並べないね~

二日連続の、あさんぽ。

最近、雨を降らしてるのは、私ではありませんよ~~~:*o♪

2015年4月 7日 (火)

みんな頑張れ

可愛いこの子には、ある癖がありまして、歯で固めの物を噛む癖が昔っから治りません。

Photo
ミラちゃんの困った癖を治してあげなくちゃ。

リードは次から次と噛み、ベッドの布団も噛んで中のワタを出し、挙句にモニカの毛を噛みはじめました。

さぁ、どうする、、考え抜いた結果、ホームセンターで「噛んじゃダメ!をしつけます」買ってきました。

0000
モニカに洋服を着せてからスプレーすると、誰も近づかなくなりました。

男の子が決まってオシッコをかける壁、今までシーツを敷いてたけどシュシュシュー。(あちこちシュシュシューっとね)

次は、リードにスプレーして散歩に行きました。

玄関でみんなにリードをつけてる間、ミラちゃんは、いつもなら噛むのに匂いがしたのか噛みません。

もう、リードは噛まないよ! 

アローちゃんは、決められた線の上を歩いてるんだ!

201504072

いつか、ブルーちゃんを抜かしてみたいゎ!

Photo_2

僕はね~速度を落として、やる気を出させてるんだよ!

そのうち慣れちゃって、また癖が出ちゃうかも知れないけどね。

ワンコのみなさん、ご理解ご協力よろしくお願いします~_| ̄|○

2015年4月 5日 (日)

嬉しいプレゼント

ご飯のおかずに大活躍の春の味覚「いかなごのくぎ煮」。

すみこさん味、オリーブさん味、ピンタワちゃんさん味、と、大変おいしく頂きました。

ごちそうさまでした。

こちら「ピンタワちゃんさん」の「いかなご」、今年のいかなご最後の一膳です。

Photo_5
いつもシンプルにご飯に乗せたり、シチューに乗せたり。
一緒に頂いたプレゼントは、こちらです。

1

パソコンの故障中に失ったと思われた画像ですが無事でした。

リボンのクリップ可愛いね~何に使おうかな~

上にある、留め具みたいなのは、モニカのリードと自分のベルト通しを繋げよう。

お礼が遅くなりましたしたが、「ピンタワちゃんさん、ありがとうございました」

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

そして、またまた嬉しいプレゼントはこちらです。

(ピンクの封筒にダックスちゃんが~~~こういう所にもワンポイントなんですね~素敵!!)

Photo_3

わん!お花いっぱいの幸せ!!のchoco ひなママさんからです。

うちの子たちのトイレに役に立てばと、「防水シーツ」を何枚も送ってくださいました。

しかも、周りをパイピングしてのお気遣い、ありがとうございます。

赤い手作りバッグは、お散歩に、その上のランチョマットは、ごはん時のトレーに、防水シーツも早速使ってみました。

Photo_4
長方形と正方形を組み合わせて、コーナーでもバッチリです。

レギュラーサイズのトイレシーツ10枚以上(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

今まではフローリング→段ボール→ビニール→キッチンペーパー敷き詰め→トイレシーツ10枚程→防水シーツ一枚→キッチンペーパー敷き詰め→やっと、みんながオシッコできる表面のオシッコシーツ10枚程でした。

○|_| ̄ =3 ズコーいでしょ?

今度は、防水シーツが沢山あるから、表面のオシッコシーツだけでいいんです。

ほんとに、ほんとに、ほ~んとに、大助かりです。

私の部屋にも、ほらっ。

2

みんなも、綺麗なトイレが気に入ったようで、殆ど失敗してません。

chocoひなママさん、ありがとうございました。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

拡散お願いします。

choco ひなママさんのページで保護犬の情報がはいりました。

わん!お花いっぱいの幸せ!!

どうか、命が繋がりますように。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »