犬の椎間板ヘルニア
お友達の、可愛い可愛いダックスちゃんが、突然、椎間板ヘルニアに。。。
あんなに元気だったのに、今、病院で回復治療のため入院中。
私、いろいろ調べました。
どうやって、リハビリしたら歩けるようになるのか。
調べれば調べるほど、椎間板ヘルニアの完治は大変で、鍼、水中治療、、といろいろ試したが歩けるようにならなかった、、とか。
犬の椎間板ヘルニアは神経の症状などにより病気の重さを5段階に分類されるようで、
グレード5の場合は、歩けるようになるのは、半々と。。。
この現実に、とてもショックでした。
ところが調べていくと、
犬の椎間板ヘルニアグレード5の症例に対して細胞移植による脊髄再生医療をスタートした病院がありました。
愛甲石田動物病院といいますが、神奈川県厚木市にあります。
サイドメニューの症例動画や院長日記、犬のヘルニア手術、などを読んでみました。
実際、ここで治療して、1~2年鍼や水中治療などでもダメだった子が、少し歩けるようになった例もありました。
愛甲石田動物病院『リハビリインタビュー』こちらも参考になれば。
再生医療を行っている動物病院、全国探せばいくつかありそうです。
再生治療動画 (大阪の岸上獣医科病院)
.
ほかにも、ここまでの治療が出来なくても、頑張っているワンちゃんが沢山います。
愛犬をなんとかしてもう一度、自分の足で歩かせてあげたい。
ワンコの力を信じて、決して諦めないことが一番大切なこと。
うちも、ダックスが4匹います。
いつ、同じ状況になるか、わからないこと。
日ごろの環境、段差にも気を付け、おかしいなと感じたら、すぐに病院に行くこと。
改めて感じました。
がんばれ!リクちゃん!
毎日、毎日、お祈りしてます。
« ダメ犬テレビ出演募集 | トップページ | 可愛い困ったさんたち »
私も すごくショックでした。。
まさかっって・・・
まろんが手術してから 何年も経ってるから
技術も進化してきてるんですね!!
ブロ友さんってさ
みんな遠くに住んでて 会った事もなかったり 少なかったりだけど
ほぼ毎日のように 写真みたりしてるから
すごく・・・つらいですね
もちろん 本犬とファミリーのつらさには 及ばないけど・・
ここには 椎間板ヘルニアの子がいる人
多いから みんなで 乗り越えられたらいいなって思います!!
投稿: まろんごぅ | 2014年7月13日 (日) 15時24分
私も、ブログ記事を読んで目を疑いました。
実際に2か月前に会ったばかりで、そんな・・・、って。
でも今の時期、
一番つらいのは、当事者さんだもん。
私みたいな部外者が落ち込んでる場合じゃないよね。
マルタさんの何とかためになってあげたいっていうお優しい気持ち、
見習わないとな~ってすごく思いました。
私に何ができるかわからないけど、
みなさんと一緒に、応援したいです。
ほんと、がんばれ!!
投稿: オリーブ | 2014年7月13日 (日) 18時01分
椎間板ヘルニア について 色々調べてくれた
マルタさんの 思いやりに リクちゃんも心強いことでしょう~
何か良い方法が無いか~出来ることは何でもやってあげたいって
気持ちが 伝わってきます
ヘルニアの症状って 突然来るんですよね~
いきなり 激痛に襲われた事ある ジンママも ヘルニアとの診断だったので
辛さわかります
リクちゃんの一日ではやい回復 お祈り申し上げます
投稿: ジンママ | 2014年7月13日 (日) 20時40分
リクちゃんが、ヘルニアだと分った時
あの、お台場で元気良くアローくんと
追いかけっこしてるのを思いだして
最初は、信じられませんでした・・・
愛甲石田動物病院、ヘルニア治療では有名ですね。
自分も、名前は存じ上げてます。
うちの2人にも、いつ襲うか分らない
ヘルニアの恐怖。
リクちゃんが、走れるようになり
すみこさんに笑顔が戻る事を
うちの2人と共に、祈っています。
投稿: ピクシーパパ | 2014年7月13日 (日) 21時00分
ほんと、驚きました。
ヘルニアって突然なんだね。
お隣のたっくんも手術をして退院をしたばかりだったので、私も調べているところでした。
治療やリハビリの効果がでて、リクちゃんが元気になるのを祈っています。
ふうちゃんも腰に負担をかけないこと、筋力をつけること、減量などは再三言われているので、気をつけないとです。
投稿: まま | 2014年7月13日 (日) 23時26分
リクちゃんのこと 心配だ。いろいろ 調べたんだね。
私も あらためて ネット 見てみたりしたよ。
ネット情報だと 悪い場合の情報も いろいろあるけど
回復してる ケースの方が 昔と違うから 多いようなんだけどなぁ。
レーザーや電気針とかもあるし
神経の再生治療 これ すごいよね。
私も はじめて なったときは、どんなにお金がかかっても
どんな治療でも どんなに遠くても 連れて行って
歩けるようにしたいと思ったよ。
投稿: acefeel | 2014年7月13日 (日) 23時32分
マルタさん尊敬します。
ピンタワ、すみこさんがしっかり向き合ってるって言うのに、なんか動揺してしまって、お見舞いに行ってもいいですか?なんて非常識な事言ってしまいました。
セカンドオピニオンと書くところを インフォームド・コンセントって書いてしまうし。。。
もう、穴があったら入りたい気持ちでいっぱいです
リクちゃんのことはね、モモの弟くんみたいに思ってるし、すみこさんのことは娘みたいだし、ブロ友さんで初めて会った人、モモに初めて
くれた人、大事なりくちゃんとすみこさんなんです。
住んでるところも電車で1時間もかからないところだし、勝手に家族みたいに思ってて。。。
すみこさんはしっかりした方だしご両親や優しい弟さんもいらっしゃるのに。。。
再生治療の大阪の獣医さんはピンタワの実家の近くなのに、マルタさんの記事読むまで忘れてるし
もう、最悪ですピンタワ
投稿: ピンタワちゃん | 2014年7月14日 (月) 00時43分
ホントにショックでしたね
うちの先代犬の芽依も何度か椎間板をやってので ダックスはなりやすいですよね
うちの子はレーザー治療をやってました。ただひどいものではなかったので 安静が一番だったけど
マルタさまの行動力には頭が下がります。
私なんかビックリしてオロオロするばかりでした。
今はいろんな治療法があるんですね。
それにしても再生医療ってすごいですね
投稿: おーぺいこ | 2014年7月14日 (月) 22時44分
もしもの時は どうしよう・・・って 言ってるヒマは無いくらいで
発症後レベルが上がって危険な状態になるそうです
我家では最初チョビに前兆が出てすぐに病院に行ってきました
幸い軽度だったので 安静とお薬で大事には至りませんでした
ルーの時はいきなり完全麻痺状態だったので
”もしもの時は”と考えていた鍼治療の先生に相談しました
結果的には半年15回の鍼治療で走れるまでに!
治療方法はそれぞれあります どんな形であれ回復できますように!
うちの前ブログに治療の事がアップされてます
よろしかったら見てください!
投稿: bongo | 2014年7月16日 (水) 17時49分