気持ちを切り替えて
チビッコ達が使っていたケージ、最後の『ゆう君』の匂いが残っているケージ、
片づけなきゃ、、
大人たちの部屋も少し広めに作ってあげよう、、と、あれこれ考えていたら、
そうだよ、コレ使えばいいんだ~と思いついて、せっせと部屋作り始めました。
出来あがりはコレです。
一つ失敗したなーーっ、って思ったのが、女子のトイレ。
前にあると、オシッコウンチを踏んでしまうので、ここだけ直すことにします。
.
ところで、子犬のしつけって、いつ頃からすればいいのでしょう。
子犬だから、まだいいってことは無いんですね。
迎え入れたその時から、もう躾けは始まってるということなんですね。
.
最初に直面するのが、サークルやキャリーにいれると『吠える』。
うちのブルーも初日にガンガン吠えて(しかも夜中)とうとう出してしまいました。
だからサークルでお留守番が出来ない子になってしまったのですが、今は友達がいるのでサークルでも平気になりました。
.
他にも、噛み癖、オシッコあちこち、要求吠え、、いろいろとありますよね。
躾けに困って、問題行動を起こし、あげく手放すなんてことも、実際は多いんだと思います。
躾け本がありますけど、あれってどうですか?
魔法のように、たった数分で治るって、本当なのかなぁ
犬は、自分が認めた人間に対しては、非常に良く観察し、言動や感情を見て感じていて、その人と一緒に行動したり、従うことで褒められることが一番の喜びで、その本能を持ちあわせているようです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
..散々クークーヒーヒー言ってたアローちゃんも、疲れて寝てしまいました。
やっぱり、トイレは奥にしなきゃダメですね。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ明日から4月、学生だったら新学期。
教科書いっぱいもらって帰ってくるね
最近のコメント