我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ブルー・・・シェーデッドレッド

    7㌔ちょっとの男の子

    性格はおっとりで我が家の古株

    . ブルー

    モニカ・・・チョコクリームダップル

    6㌔後半で大柄な女の子

    性格はおっとり見えるが芯が強い

    . モニカ.. .

新しいペットシーツ布製

我が家でペットシーツは紙じゃなくて布製です。

数年前にサイズL(2枚で9,680円)買って、ボロボロになって吸水消臭部分が中でちぎれてよれちゃってオシッコがそのまま床に漏れてしまうまで、大体1年目安を2年半も使ってしまいました。

さすがに床の掃除が大変なのと、匂いを吸収しなくなったので思いきって買いました。

今までと同じプーチパッド、サイズを一回り大きくXL(91×91)にしました。

通常は1枚8,350を2月末まで値引きの6,980円。

これを3枚購入、300回の洗濯まで対応できます。

高いけどずっとこのシーツを使って吸収も消臭も良く私は洗面所でお湯で押し洗いして脱水。

干してすぐ乾くので便利です。

我が家は紙のシーツでも一か月5千くらいかかるので、こっちのほうがお得。

みんな~~新しいシーツだよ。

さあ、どんどんオシッコしてね~~一番乗りはだれかな。

プーチパッド

そして長らくお風呂に入ってなかったので3ワンまとめて洗っちゃいました。

散歩で帰ってそのままお風呂に直行の3ワンです。

みんなまとめて洗っちゃお

2月は寒くて3ワンの玄関前通路の筋トレもあまりできなかった。

野菜たくさんのご飯を作って栄養は取れたね。

モニカちゃんのマイボーム腺腫、今のところ大きくならずに落ち着いてます。

モニカちゃん

2023年2月15日 (水)

のんびり仙台の宿

仙台市の閖上(ゆりあげ)という場所で楽しんで、銀河ちゃんの車で神社に行ってお参りして、さてズンダ餅を食べよう!と思ったらありゃ~店じまい⤵

美味しいと評判の源吾茶屋の前。

神社の横にあるズンダ餅のお店

3ワンはカートの中、これから山野川旅館に行きます。

ずんだ餅は次回のお楽しみ〜

でもね、acefeelさんが『ずんだ餡』を送ってくれたのです。

もったいなくて暫く飾っておいたけど先日ずんだ餅を作ってみました。

先ず、もち米100%を炊飯器で炊いて100均の木棒でトントン。

ずんだ餅を作ろう

形を整えてから。

お餅の出来上がり

ずんだ餡で包みました。

小さいお皿は3ワン用で喉に詰まらないように平たくしてフライパンで薄く焼いてあります。

Iずんだ餡を載せて出来上がり

あまりの美味しさと出来の良さ(笑)

さて、話の続き。

神社から山野川旅館までは車で走ること1時間くらいかな。

真っ暗な道を走ったよ。

周りは民家もなさそうな場所を進んでいくと、ぼんやり灯りが見えてきて、そこにはポツンと旅館が建ってました。

18時ころだったかな、ぎんちゃんも3ワンもお疲れ様~~

acefeelさん、ここまで連れてきて頂きありがとうございます。

チェックインしたら、さあ大変!

ぎんぎん(銀河)が走る走る、つられて3ワンも走る。

私たちは手続きがあって割引クーポンでコロナ証明書とかいろいろやってると、ギンギンがいない~~

やっと見つけると、モニカがいない~~、でもすぐ見つけてくれて連れてきてくれたり、みんな優しくて。

看板ネコちゃんかな?その子のご飯が置いてあってギンギンが食べちゃってね。

あらら~~、と思ったら今度はアローちゃんが食べちゃって、こんな感じで始まったワンちゃんの集いでした。

お母さんの膝〜私が乗るんだから〜

どうするミラちゃん

ヒザに乗ったモニカ、どいて私が座るの!のミラちゃん、ジッと見つめるアローちゃん

.

今回の集まりは主にコーギーちゃんとダックスちゃん。

右も左もワンちゃんだらけ、みんな好き勝ってに畳の上をあるいてます。

どちらかと言うとコーギーちゃんのほうが愉快で明るくて、ダックスちゃんは人見知り犬見知りって感じもしましたけど。

こうやっていろんなワンちゃんと触れ合ってお勉強してるんですね~

それにしてもコーギーちゃんってめっちゃ明るいね。

翌日はいよいよドックランでなにやらイベントがあったみたいで、我が家は遠くから見てました。

山野川旅館のドッグラン

3ワンいるとスピーディーな動きは全く出来ないのでみんなの笑い声やワンちゃんを見て楽しんでました。

集合写真はコチラ。

全員集合!圧巻です!

acefeel さんは会場のお手伝い、お疲れ様です。

飼い主さんたち、ほんとに優しくてワンちゃんもノビノビしてて、久々に心地よい時間を過ごせて嬉しかったです。

帰りの新幹線まで駅の周りを散歩しようかな。

モニカちゃんはカートに乗ってますよ。

これから新幹線で帰るまでグルっと散歩

ミラちゃ~ん、その恰好、、、、(笑)

ミラちゃん得意のゴロン

後ろで何が起ころうとも我関せずのアローちゃん。

ミラちゃ~ん、気持ちよさそうだねぇ。

楽しかったね!

2023年1月23日 (月)

令和5年はどんな一年かな

一月もそろそろ終わるけど、いろんなことがあった月でした。

1月4日にシングリックスワクチン(帯状疱疹)の2回目で、副反応がきつくて翌日は仕事を休み。

その夜に奥歯の上下が激痛で3日間は夜も眠れず、歯医者に行くと歯周病になってる下の歯が原因で抜くしかない。

今、抜いてください。と言うとワクチン接種から1週間あける必要があるって。

数日痛みをこらえてやっと抜いてもらったけど、抜いた歯は奥歯とのブリッジの片側。

結局2本分の入れ歯になりますが私が検討している自費のシリコン義歯(コンフォート)は3ヶ月待ちだそう。

取り敢えず保険の入れ歯をいれます(隣に支える歯がないと自分の歯が横に傾いてくるようです)

抜歯が済んでもう痛みはないはずなのに右上の奥歯が物凄く痛む。

やっと本日、虫歯が根元まで進んで酷いことになっていてどうにか治療できました。

年明けからこの日まで食事らしい食事はとれず、豆腐、バナナ、スムージー、コーヒーなんてストローで飲む始末。

やっと痛みから解放されました。

次はミラとモニカの健康診断の話しです。

なんと二人とも心臓含め特に悪いところは見当たりませんでした。

特にミラの歯が綺麗と褒められ、モニカの目の淵も落ち着いてきました。

12.13.14歳と続いているのであと二年もするとかなり高齢になります。

だからせっせと働いているけれど、貯まりませんね~~でも頑張らないとね。

私の人間ドックも再診など特になく、驚いたことに悪玉コレステロールが10下がって嬉しい結果です。

これからも食事に気を使って3ワンと健康でいられる令和5年にしたいものです。

2023年1月 2日 (月)

ゆく年に感謝し来る年に希望を持って

2022年振り返り、いちばん楽しかったことはコチラ↓

マナーパンツでさっそうと歩くアローとミラ。

堂々としてますねぇ~かっこいいぞ!

11月に仙台旅行に行って来たんだよね~~

(仙台駅前通り)

 2022年おもいで旅行
2022年おもいで旅行 posted by (C)マルタ

一面の落ち葉サクサクッ のびのび~ 

IMG20221120130201
2022年の楽しい思い出ができました。

12月30日

アローの健康診断に行きました。

13歳、悪い所は見当たらず胸を撫でおろす。

色んな食材や糖分0の玄米黒酢も薄めて数滴毎日与えたり自分なりに元気で過ごせる工夫をしてきました。

院長先生は『毎日の食事のお陰で今があるんです』と。

.

今使っている南部鉄器のフライパンは片手では持てないほど重い。

熱の伝わりが均等でまろやかな味に仕上がり、鉄なので継続で使用すると貧血予防、改善となります。

3ワンの食事が出来ました。

南部鉄器フライパンで作る野菜ごった煮
.

12月31日 

仕事前の午前中にミラの誕生日会をしました。

美人で賢い12歳のミラちゃん。

ミラ12歳になる
ゴーヤで12、赤ピーマンでミラ、中身は鶏むね肉をギリシャヨーグルトでコーティング。

誕生会が済んで夕方から出勤しました。

大晦日なのに仕事かよ~~⤵

21:00 やっと今年の仕事が終わった~!!

帰り道、電車で第九を聞きながら帰って年越しそば食べて3ワン揃って新年を迎えました。

2023年1月1日の朝、外は晴れ。

3ワンとご近所さんぽに行きました。

モニカちゃん、時々の筋トレが役に立ったのかしっかりついて来ます。

何歳になっても無理せず歩けるまで歩かせようと思います。

そして私は元旦なのに夕方から仕事です。

さすが元旦、仕事は暇疲れでした。

健康に気をつけて2023年が楽しいものとなりますように。

今年も宜しくお願いします。

2022年12月 8日 (木)

のんびり仙台の旅

久々に旅行をしました。

acefeelさんと銀河くんに会いに。

東北新幹線の行きは得だねが買えて30%OFF、でも席は選べず実際は車両の真ん中、2座席の窓側でした。

カートは足元のスペースぎりぎりに入ったけど、私の足は隙間に挟み込む感じで身動き取れず。

これで2時間10分は長かったなぁ。。やまびこは。

帰りは得だねに外れたので、通常料金で『はやぶさ』車両最後列の通路側端席(通常3座席のところ、ここだけ2座席)を選ぶ事が出来ました。

通路側も一座席分あいてるし、背もたれの後ろにカートが置けました。

ワンちゃん連れは席を選んで乗らないと大変な目に会うってことでした。

仙台到着~~~♪

仙台~仙台~♪

ここから在来線に乗り換え南仙台駅まで行きます。

そこには既にacefeelさんがお迎えに来てくれてました。

そりゃもう、この瞬間が最高!ですよね。

.

車で向かったのは閖上(ゆりあげ)という場所。

後部座席には、ワンちゃん4匹だま~~って偉かった。

銀河と我が家の3ワンの初対面です。

銀河は吠えることも無く3ワンを迎えてくれた。

ここに『BLUE ♡』と書かれたモニュメントがまだ設置してあるのを知ったので是非行ってみたかった。

最高に良い天気でこんなに楽しい時間は久々です。

銀河の散歩コースらしく、3ワンをエスコートしてくれたよ。

銀河だけどギン~~っとか、ギンギン~~とかacefeelさんは呼ぶので私もギン~~って。

どんなに大声だしても、海と空に吸収されちゃうからね。

記念写真も上手に並んだ。

後ろにはでっかくBLUE様。

仙台1

さあお腹空いたね、ごはんごはん。

やばウマ、なにこれ!、仙台のひとはこんな美味しいもの食べてるんだ~~

大金があったら今すぐこの場所に住みたい!

はらこめし&セリ鍋

はらこめし、初めて食す。

セリ鍋、セリは好きでスーパーでよく買うけど本物の味は流石だね。

次はカフェマルタ。

さっきはブルーで今度はマルタって、、、、偶然とはいえ凄いね!

カフェマルタ
ギンギンがいないね~~~あははっ、銀河はジッとしてないんだよ。

芝生を走り回ってました。

なんといっても3ワンとの年齢差は10歳以上だもんね。

ほらね!こちらのお二人はコックリ、ウトウト。

ぽかぽか眠い

カフェマルタでは飲み物を注文したんだけど、美味しすぎて私びっくりしちゃって。

自家製ジンジャーエル

こんなにも美味しいジンジャー初めてで、そういえば作る人が熱心に勉強してこの味が生まれたとか言ってたな~

という訳でお昼も食べたし次は仙台と言えばズンダ、ズンダ、ズンダ~~

車で走る事、どれくらいかな~私たちはしゃべりまくってたけど4ワンは大人しい。

神社の横にそのお店はありました。

でもその前にお参りしましょ。

羽織はかまに着替えて勢ぞろいショット。

堂々たる銀河のポーズ、のびのび育ったね~お兄さんお姉さんと過ごす3日間楽しもうね!

神社でお参り

さんざ写真を撮って、いざズンダ餅食べに行くと、えっ~旗、しまっちゃうの~?

17時丁度、店じまい早いのね。

次回の楽しみにとっておこう。

諦めて旅のメイン、山野川温泉旅館に行きましょう。

当たりはどんどん薄暗くなって目印も無く、頼りはナビだけ~~

acefeelさん運転ありがとうございます!

果たして無事到着するでしょうか〜

4ワンちゃん、あと少しだよ着いたら自由に歩けるからね!

 

2022年11月26日 (土)

ワクチン接種は嫌だよね

11月18日から20日まで旅行に行ってました。

日頃の仕事疲れを癒やす良い旅となりました。

後ほど旅レポしますね。

11月23日はワクチン接種の副反応で一日ダラダラと。

オミクロン対応ワクチン、頭痛、筋肉痛。

熱はたいしたことは無いけど、倦怠感がすごくて無気力で思考力ゼロな一日。

今回初めて悪寒が2日も続き背中がゾクゾク、これも副反応のひとつ。

それでも11月2日の帯状疱疹ワクチン(シングリックス)に比べたら軽い。

副反応強い順でいうとモデルナ、シングリックス、ファイザー、オミクロン。

仙台2泊3日の旅、ずっと良い天気で3ワンも体調が良くて温泉が最高で食事が超ウマかったです。

今は普段の生活に戻っていつものように朝も夜も土曜も日曜も働いているけど何かが違う。

そう、3ワンにたいする愛情がもっと深まったこと。

それにしても銀河は見てるだけで面白いよ、1歳8か月。

とってもいい子、ちゃんということ聞くんだよ。

3ワンと対等に行動しちゃってね~のびのび度が半端ない(笑)

みんなも会えるといいなぁ。

2022年11月 8日 (火)

3わんのワンダフル・ジャーニー

金曜ロードショーで僕のワンダフル・ジャーニーを観ました。

(2017年の僕のワンダフル・ライフの続編)

子犬の時に死にかけていたところを救ってくれたイーサンの家族となる。

その犬の名はベイリー、飼い主のイーサンとずっと一緒に暮らしてきたがベイリーの犬生も、もうすぐ終わりを迎える。

イーサン家族としばらく一緒に過ごしていた孫のCJとその母親だが母親のグロリアは今の状況を受け入れられず娘を連れて出て行ってしまう。

孫のCJが居なくなって家の中は寂しくなった。

弱った犬のベイリーに飼い主イーサンは寄り添い身体をずっと撫でて、ベイリーもまた幸せな最期を迎える。

僕、もう行かなくちゃ。

イーサンの「また戻って孫のCJを幸せにして欲しい」という言葉を聞きながらベイリーは旅立ちました。

そしてベイリーは次の犬に生まれ変わりCJを探す旅が始まる。

そうやって犬の姿は変わるけど何度も生まれ変わりCJを守り家族をも幸せにする犬の物語り。

.

犬は愛と癒しを惜しみなくくれる。

だから飼い主さんが毎日楽しく暮らす姿を見て喜んでいるんだね。

生まれ変わったらまた戻ってくることも夢ではないね。

お友達が迎えた子は一代前の子にソックリなワンちゃんです。

不思議だね。

この映画では犬が喋っているみたいに声優が語るんだけど、それがまた面白い。

決して悲しい口調ではない。

犬の映画はどれも心温まるね。

アロー、モニカ、ミラ、いつもありがとう。

 

ベランダ

 

2022年11月 3日 (木)

ハロウィンのごちそう

10月30日(日)

みんなにハロウィンのおやつをあげました。

大変喜んであっという間に食べてしまいました。

ハロウィンと言えばかぼちゃですが、このお菓子の材料は、実はさつまいも。

種子島産の安納芋で、中がオレンジなのです。

顔の材料は芋の皮になります。

水切りしたヨーグルトで帽子をイメージ、なんとな~くハロウィンっぽく。

↓で~んと鎮座しているのはまるごと茹であがった安納芋。

ハロウィンおやつ

ハロウィンおやつ posted by (C)マルタ

.

それと、帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチンのシングリックス)接種しました。

一回22,000円、横浜は今のところ補助なしで全額負担。

かかった時の辛さを想像したらお金に換えられないなぁと。

熱も無く、酷い頭痛もありません。

と思ったのもつかの間、やってきました胃痛と頭痛。

順番に摂取部の痛み、筋肉痛、倦怠感、発熱、悪寒。

一日ゴロゴロしてます。

帯状疱疹ワクチン二回目は2ヶ月経った1月頃です。

.

そしてコロナワクチン5回目を11月下旬に摂取することにしました。

(オミクロン対応の5回目接種可能は前回接種から3ヶ月以降可能に短縮になったと言ってました)

他のワクチンと2週間あけるので11月16日以降ですが、18日が旅行なので少し遅らせる予定。

.

間もなく3ワンと新幹線でお出かけ。

準備に取り掛からないとね。

新幹線は指定席で楽々だけど、なんせ横浜から東京、しかも通勤ラッシュのJR東海道線でカート乗車は緊張です。

当日グリーン車に乗る予定だけど、全部二階建てで一階二階へ階段で移動です。

それは無理だよ~~~、調べたら平屋の部分がありました。

そこに座っていく予定です。

なかなかカートでの乗車は体力いるし利用者に優しくないのです。

短距離散歩もだいぶ足並みがそろって(ミラとアローが減速ですが)空っぽカートで歩けるようになりました。

モニカちゃんの進歩

モニカちゃんの進歩 posted by (C)マルタ

.

夜の玄関前を全力で走る筋トレはもうバッチリで、モニカも2位を取れるようになったよ。

アローが余裕のアピール、モタモタ遊んでからの~~追い上げて一位。

10往復、私も一緒に走るけど抜かれそうになります。

2022年10月15日 (土)

夏の疲れに負けないように

コロナワクチン接種は接種券が来るので忘れることはないけど、そのほかのワクチン接種や健康診断のスケジュールどうしようかなぁ。

インフルエンザワクチンは申し込んで接種が終わりました。

年に一度の人間ドックは結構混んでいて年末、これからです。

11月に半年に一度の乳癌検診。

年末までにこれだけでも多いのに更に予約したのが帯状疱疹ワクチンです

これは50歳以上が接種できて生ワクチンと不活化ワクチンの二種類あります。

従来の生ワクチンは一回で済み費用も7~8千円と安い。

私が接種するのは不活化ワクチン(シングリックス)のほうで一回22,000を接種後2ヶ月あけて一回目接種から6ヶ月以内に2回目を接種です。

生ワクチンは5年程度、対して不活化(シングリックス)は現時点で9年以上免疫が持続するらしい。

ただ、、、副反応があるようです、、がコロナと同じ感じでしょうか。

これで年内の健康に関するスケジュールは終了です。

.

帯状疱疹はすごく痛いと聞くし、後遺症が大変な場合もあるって聞くので接種することにしました。

免疫力が低下した時にかかることが多いみたいなのでしっかり食べてしっかり寝ること、大事ですね。

会社で15年勤続の人がいて皆に会社からお弁当が出ました。

メニューは選べて私のはこんな感じ。

IMG20221014115219へんしゅう

美味しかったです。

2022年10月10日 (月)

モニカ14歳の誕生日

2022年10月10日

モニカちゃん14歳になりました。

ケーキじゃなくて鶏のむね肉1枚グリルでまる焼きです。

中に茹でたサツマイモをサンドしてチンゲン菜を茹でて巻き、名前と年齢は人参とサツマイモ皮です。

ヨーグルトは14個

モニカ14歳おめでとう

 

美味しそう~

少しだけ食べちゃお

少し食べちゃお posted by (C)マルタ

.

アローとミラにも分けてみんなで美味しく頂きました。

みんなで分けてね

 

4歳になるチョット前にやってきたモニカちゃんは環境が変わろうと動じずマイペースな子でした。

子供を3匹いとも簡単にポンポン産んでしまったモニカちゃん。

子育ても上手に赤ちゃんをコロンコロン転がしてお世話してたね。

ごはんは残したことがなく、たった一回だけ肛門嚢腺癌の手術の時に急性膵炎になって1食だけ少し残したくらいです。

食べることが大好きなモニカちゃんにケーキを、、と思ったけどお肉にしました。

今日は天気が悪く散歩に行かれなかったけど最近の散歩ではたくさん歩くようになりました。

モニカも後ろからついてきてるね頑張ってるね

散歩でたくさんあるいたモニカちゃん posted by (C)マルタ

.

ゆっくりだからミラとアローは速度を落として付き合ってくれます。

玄関前の筋トレ走りでは最近2等賞になる時もあるよね。

少しづつ続けようね。

それと、いつもゴーヤを食べてるけど、時期的なものかな、店頭になくなってました。

乾燥ゴーヤもあるね。

鶏のハツもよくあげるんだけど、料理する時は白い脂肪を取って縦に割って血のかたまりを必ず取ってグリルやフライパンなどでしっかり火をとおしてあげてます。

心臓にいいです。

最近は物価が高くて肉は手が出ないので、見切りの野菜をたくさんあげてます。

人参、ピーマン、ナス、芋、シイタケ。

きのこ類は高齢犬には消化に負担がかかるので茹でた後ゆで汁でミルサーでトロトロにするなどしてます。

«秋ですね