我が家のダックスたち.


  • ミラ・・・シェーデッドクリーム

    5㌔前後で小柄な女の子

    性格はあっさりで甘え上手

    みら

    アロー・・・ブラックタン

    6㌔前半で骨格のよい男の子

    性格は素直

    . アロー

    ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    ブルー・シェーデッドレッド

    ブルー 2020年7月26日 17歳5ヶ月25日で永眠 . ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿

    モニカ・チョコクリームダップル

    モニカ.. 2023年4月23日 14歳6ヶ月14日で永眠

水漏れ警報鳴った

散歩から帰って隣に買い物に行って帰って間もなくです。

我が家のモニター付きインタ―ホンがけたたましい音で「水漏れです 水漏れです」と繰り返しモニターには蛇口から水漏れの絵が表示。

ビックリなんてもんじゃない、どうすればいいんだ?

モニター操作で連絡先に電話しなきゃ。

家のどこかで水漏れに間違いないらしい。

セコムさん早速来てくれて調べたら漏れ箇所は洗面台でした。

業者さんが来てくれて収納スペースに少しづつ漏れてプラ箱に溜まった水が溢れて敷板下のセンサーが感知。

新築で21年住んで初めての事でした。

経年劣化で隙間が出来たらしくテーピングの応急処置で直りました。

階下への(駐車場)漏れも無く料金発生も無く30分くらいで終わって、スムーズでパッパとやってくれて助かりました。

お礼はアローちゃんがしてましたよ(ワン)

営業部長のアロちゃんは、セコムさんの足や頭をクンクン、一瞬で仲良しになってました。

ミラちゃんは私に抱っこされて頑張りました。

警報鳴って一時間半で解決って、、有難いですね。

この日もお昼から横浜スタジアムまで電車で行ってきました。

家の周りより歩いてくれるしイルミネーションもあったり綺麗です。

夕方、ただいま~~

電車で横浜スタジアムさんぽ

日曜日はどこに行こうかな。

2023年11月26日 (日)

薬は終了

6年前に板橋の病院で乳癌手術をして再発を防ぐ薬を飲み始めて5年たった時、今は薬が10年に延びたと言われ続けてました。

今回の診察で薬はやめても良いと。

年齢や乳癌のタイプによって出される薬が違って、私のケースで5年服用と10年服用の臨床結果に大差はなかったという結果です。

特に私は再発のリスクが低いので終了して良いということで、半年ごとのエコーを続けることにしました。

私の薬はずっと飲んでると骨折のリスクが上がるそうで、それは困るよね。

そして今日、大腸クリニックに行きました。

胃の調子が悪くてご飯も少量しかダメでみぞおちが痛くキャベジン飲んでもダメ。

状態を説明すると“便秘ですね”

(そういえば軽く一週間でてない)

先生がおへその辺りを押すとみぞおちに痛みが。

30日分の薬と、ついでに胃と大腸の内視鏡を同時にする検査日程も決めちゃいました。

あ~~ あっちこっち、ガタが来てますね。

運動でもしようかな。(家でできる運動なにかないかな)

何事も努力しないとダメなんですね~

 

2023年11月 7日 (火)

電車でおでかけ

11月3日 朝から電車でお出かけ
桜木町駅からは歩きだよ。
アローちゃんもミラちゃんもスタコラサッサ。
日本丸の横を歩いていると水陸両用バス到着〜〜
ワンちゃんも乗れるといいけどね。

みなとみらいさくら通りの500メートルもドンドコ歩いてパシフィコ横浜に着いたよ~道草しないで歩いたアローちゃん偉いぞ〜

ここから海を左手にハンマーヘッド目指して行きます。

ここは新しく出来たドリームドアヨコハマ。

みなとみらい地区は久しぶりに行くとところどころ進化してますね。

ヨコハマドリームドア
ヨコハマドリームドア posted by (C)マルタ 

. 

まだ午前なのに暑かったよ。

赤レンガを通ってちょっと休憩〜

赤レンガ近くの広場
赤レンガ近くの広場 posted by (C)マルタ

.

汽車道を歩いて桜木町駅に戻ります。

アローちゃんは歩き疲れかな?

ミラちゃんだけ汽車道をしっポッポで落ち葉お掃除しながら歩きました。

.

おうちに着いたよ
おうちに着いたよ posted by (C)マルタ

みなとみらいをグルっと歩いた距離4キロ。

疲れました〜〜でも楽しかったね。

電車でカートインのミラちゃん張り切ったね、布がボロボロになってたよ。

 

2023年10月22日 (日)

全力疾走

土曜日夕方、いつもの散歩コースは短いから少し遠回りしてみました。

帰り道は何度も通った道なのでアローもスイッチがはいったようで、ミラちゃんがスタートダッシュすると負けじと追い上げるアローちゃん。

抜かれたミラちゃん、すかさずアローを追い抜く。

するとアローが追い越して、ミラに追い越され、道行く人達の注目を浴びながら一度も止まらず家まで。

その距離270メートルでした。

えっ?こんなに走れるの?

まばらに人通りがある道なので注意しながら。

楽しかったね~~

猛暑で何か月も散歩できなかったもんね。

家に帰って夕ご飯。

犬心のフードに水を加え、アミノウォーカーpro、アルピニア(スプレー)10回噴射、動物用アミノファイン(BCAA)、クランベリーハーブ(人も飲めます)

アミノファインは、アミノ酸のなかでも特に不足しがちなバリン、ロイシン、イソロイシンに、アルギニン、リジン、タウリン、トリプトファンが加えられています。

アミノ酸はとても体に必要で不足すると自分の筋肉を分解して作り出すので筋肉が減ってしまうんだって。

肉、卵、魚、豆などのたんぱく質を食べるとアミノ酸に分解され必要な栄養素は体内に吸収され、残った老廃物は腎臓をとおして排出されます。

我が家では既に分解されアミノ酸になった状態の粉末(アミノファイン)を与えています。

クランベリーハーブは膀胱炎や泌尿器系のトラブル防止のために。

アルピニアは胆泥や胆石、歯石口臭、皮膚痒みなど。

これだけで栄養は十分とれてるね。

犬心のドックフードがそろそろ無くなるので注文しなきゃね、自然の食材がいっぱい入って安心です。

今日も頑張って散歩に行けるかな~(お母さんがね)

実は早朝5時に散歩に行っちゃった!寒かったよ。

そして朝の仕事を済ませてから、また!!夕方散歩に行っちゃった!

今日は日曜日、早めの夕ご飯。

ミラちゃんの視線の先は?

ミラのご飯

アローの顔、何を見てるかわかりますか?とっても真剣な眼差し

アローの視線はどこ?

少しずつ近寄ったけどこれ以上近づけないんだよ(ミラちゃん怖いのかな?)

お母さんがコッソリ取ってアローにあげました。

ミラちゃんのご飯が気になるね、食べたいね。 

今日も一日終わっちゃったね。

明日はどんな日かな、何が食べられるかな。

2023年10月 7日 (土)

アローのその後とミラの健康診断

8月31日の診察から抗生物質を3週間飲んで今は膀胱炎が完全に治りました。

今回診てもらった近くの病院で胆石の大きさをもう一度確認したら、私の聞き間違えで胆石の大きさは長さ1センチ3ミリ厚さ3ミリが1個。

この胆石は楕円形のような胆嚢の壁にへばりついている状態で胆泥はまったく無くきれいです。

.

アローミラともに太ってしまった体重を落とそうとフードを低脂肪低糖質に変え、1日2食各3グラム減らしオヤツ無しで1か月。

(8/31)7.55キロ→(9/16)7.46キロ→(9/28)7.40キロ →(10/7)7.30キロ(あーちゃんお見事!)

そんな中、ミラの健康診断でみなとよこはまの院長に診察してもらった結果、なんと悪いところは一つもない。

歯がものすごくキレイ(エッ?そんなにきれいなの?いつもは口を閉じたまま絶対あけないミラ)

思い出したように口をしっかり閉めていまったミラに先生も笑う。

悪いところは無いから血液検査はしなくて良いそうです(ミラちゃん凄いねぇ)

それにしても歯が綺麗だな~というので、先生、ミラは手当たり次第に噛み具合のよいもの噛んで磨いてますから~そうだったね~(笑)

足の筋肉もスゴイらしいミラちゃん、一歩目のダッシュが凄いんです(でも外で本気に駆けるとアローに抜かれます)

.

アローの急な膀胱炎で他の病院で診てもらったことを言ってから胆石の大きさを伝えると、そんなに大きくないからこのままで大丈夫です(えっ?大きくないんだ)

石が増えたら薬で治療できるって。

そして院長も石は溶けないと思います、と言うので私が買った例のサプリは一応今回限りにします。

8/31に6.40のミラちゃん10/7は6.04、ミラちゃんのほうが減りが多いね~若いし良く動くからね。

もっと減らそうと思ったら院長がこのくらいが丁度いいって。

夜散歩、家の周りを一周したりしてアローもミラもウエストのくびれが出来ましたよ。

頑張って続けていた夜さんぽ、ここ数日、私が風邪で扁桃腺をやられて熱も37の後半まで出たのでお休みです。

ごめんね。

 

2023年9月18日 (月)

アローちゃんの膀胱炎

2週間前に膀胱炎になって、病院から抗生物質を2週間分のみました。

16(土)の診察で膀胱炎の菌は無くなってましたが他の雑菌が少しあるということで、あと一週間分の薬を頂きました。

増えてしまった体重は低脂肪と低糖分のフードに切り替え、二週間で0.05キロ減りました。

大きくても小さくても胆石は無くならないらしいので調べているうちに、あるものを見つけて試しています。

アルピニア

アルピニア(スプレー)・・月桃抽出液を主原料としたもので、胆泥、胆石、歯石などの改善が期待できるようです。

それを病院で言ったら続けた結果を見たいです、って。

石が無くなったらスゴイけどね。

三連休は最終18日が休みだったので暑い中ちかくの商店街を散歩しました。

ミラちゃん

両脇に保冷剤をぶら下げてあるからヒンヤリだけど、さあ、ここから歩いていこうね。

 アローとミラ仲良くカートイン

久しぶりに2キロくらい日陰だけ歩いても2ワンは息を切らせ私も汗だく。

それでも外に行きたいんだよね。

アローちゃんの胆石は目視で1~2ミリ×2個って言ってましたがこれ以上大きくならなければ、そして石が動いて総胆管に詰まらなければ大丈夫と言われました。(調べたら犬の総胆管は非常に細い管で太さは3mm以下とか、、危ないよね)

詰まったら大変だ~!

この大きさになるには1年くらいかかるみたいで。

無症状ってこわいな~~。

膀胱炎なのに肝臓エコーまでとってくれて胆嚢に石が見つかっちゃった。

心配事が増えちゃったな。

とにかく低脂肪で様子見だねアローちゃん。

2週間前が7.50キロ、今日は7.45キロ(よっしゃー!)

今が頑張りどころ、だね~

近くて予約もすぐ取れて新しい先生も良く診てくれました。

(モニカがお世話になった腫瘍で有名な辻堂いぬねこ病院から来た先生なんだよ、偶然とはいえ驚いちゃった)

我が家のかかりつけ、みなとよこはま病院にミラちゃんの診察予約が取れました(10月です)

アローもミラも、そろそろ半月に一回程度の血液検査が必要かな。

2023年9月 2日 (土)

先生ビックリ私もビックリ

8月30日、仕事から帰るとトイレに薄オレンジのオシッコの跡。

フローリングに少量のオシッコ真ん中に赤い点。

アローちゃんかな、ミラちゃんかな、どっちだろう。

しばらくすると、アローがオシッコポーズ、出たのは卵より小さい丸。

5分もしないうちに、またトイレ、の繰り返し。

あれ?もしかして膀胱炎??

元気はある、食欲バッチリ、だけど便が柔らかかった。

翌31日、みなとよこはま動物病院はこの日は手術だけで救急以外お休みです。

なので会社を休み、近くの動物クリニックに行ってきました。

尿検査の結果は膀胱炎でした。

抗生物質で治るって、あーちゃん良かったね。

先生の初見で腎臓が気になるので血液検査しますか?

血流とか少ないですか?と聞くと、血は勢いよくたくさん流れてます、って。

3年くらいやってないのでお願いしました。

そして結果が出ると、この年齢で全て基準値は初めてみましたっ、とビックリ。

先生が心配していた腎臓クレアチニンは0.5で問題ありませんでした。

私も実は赤い数値があるんじゃないかな~と思ってたのでビックリ。

へ~~あーちゃん凄いねぇ。

でも、でもね、胆嚢の超音波エコーに小さい石が(一つ?)あるって(胆嚢ほとんど黒く透けて見えて石はわからなかったけど)

これが大きくならないように脂肪を控えたシニア向けドックフードで維持していく事と定期的にエコーをとることを勧められました。

高齢になると出来やすいそうです。

今回の何が一番びっくりしたかって言うと体重7.5、え~~~!!

先生は高齢だからそのくらいあってもいいかな~~(えっ?いいんですか~~??)

あっそれとレベルは初期の白内障進行を遅らせる目薬をもらいました。

あーちゃんの足裏の毛がボーボーだったらしく先生がカットしてくれました。

お尻周りにウンチが付いていたからカットしてくれました。

今回のような様子見しようか迷う時、私は心配性だから行っちゃう派です。

そんな時、かかりつけの病院は飛び入りでは絶対ムリで翌日の予約もいっぱいで・・

今回の病院もとても良く診てくれて予約もとれるので助かります。

これからチラチラ不調が出てくる年齢だから特に食べ物に気を使わないとね。

やれやれ、7.5キロのバックを斜め掛けして頑張りました。

足ウラもカットしてもらってスッキリ、久々に可愛い肉球が見えたよ。

アローちゃん床にペタ~

 

2023年8月26日 (土)

モニカちゃんマウンテンブルーバードに乗る

フェルトで生まれ変わったモニカちゃん。

乗ることのなかった歩行器『マウンテンブルーバード号』に乗せてみました。

羽のように見えるのは後ろ足をいれる丸い二つの穴です。

モニカへのプレゼント

シンプルなデザインだけど動かしやすくて場所も取りません。

いつもはクマちゃん達を乗せてる歩行器を見てはモニカの姿を思い出します。

最後まであきらめず、からだを動かしてメッセージを送ってくれたモニカちゃん。

今は穏やかな顔でブルーちゃんと一緒に並んでます。

.

こちらは、まだまだ現役のアローとミラちゃん。

この日は、夜になって風が出始めた8月23日。

6月の散歩から2ヶ月後、やっと外に出られて喜ぶ2ワンです。

お友達のままさんから頂いたライトをハーネスに着けて家の周りを一周したけど、息をハアハアさせてました。

暑かったけど楽しかったね。

8月の暑さで夜さんぽ

ただいま~楽しかった?

 風はあったけど蒸し暑かったね

こちらの動画、アローとミラのお決まりのルーティン。

仕事に出かけるお兄ちゃんのお見送りですが、かなり派手。

ワンワンッ、まだまだ大きな声を出せるのは嬉しいね。

出せるうちに、いっぱい吠えようね。

2023年8月13日 (日)

迎え盆

2023年8月13日

楽しみにしていたよ。

急ピッチでモニカちゃんのフェルト人形を作り始めて出来上がったモニカちゃん。

ブルーちゃんの横にいると、なんだか幸せそうだ。

お盆お迎え準備

横から見て、ひたいの上に僅かに上にモハモハしてるのモニカの本物の毛。

ちょっとわからないよね。

フェルトのモニカ色が無くて。。でもモニカちゃんだよね。

ゴージャスな毛並みだったからもっと増やしたかったけど、でも素敵なモニカちゃん。

迎え盆ちゃんと着いたかな

大きい提灯の横に新盆の白提灯、手作りといっても提灯というには完成度が。。

モニカに頂いたお花かごで作りました。

大きな提灯と小さな白提灯

さあ、ごはんですよ~~

久しぶりの我が家ごはん

このあとは、アローとミラがこのご飯いただきました。

提灯って難しいね~~

幸せそうな顔をみて、心が救われます。

お空の日常、きっと我が家での楽しかった生活と変わらないよね。

そう思えるようになった。

2023年8月11日 (金)

お盆の準備

我が家のお盆、今年は8月13日に迎え火、8月15日に送り火をします。

新盆の白提灯は買わず作りました。

もうひとつ作ったものがあって、ブルーちゃんの横に座ってもらおうと8月7日から作り始めたモニカちゃん。

明日には完成です。

頑張れば1週間で作れるようになりました。

なんかね、廊下の照明が2週間くらい前から点滅してるんだけど。。

もう来ちゃってるかな~~

賑やかになるねぇ。

まいにち暑いですね。

みんなが喜ぶご飯を作ってあげよう。

モニカちゃんも楽しく暮らした我が家に来てアローとミラと一緒に過ごせるね。

まあ、ブルーちゃんが一緒だから何処にいても楽しいね。

楽しみに待ってるよ!

«コロナ感染しました